にゃんこ大戦争とゆる~いゲゲゲの鬼太郎(ゆるゲゲ)のコラボでゆる~いゲゲゲの鬼太郎のアプリをインストールすると手に入れる事ができるレアキャラ「きたろう」の評価や性能について解説し、評判についてもチェックしていきます。
きたろうファンやゲゲゲの鬼太郎を知っている人は思い出して懐かしいんじゃないでしょうか。
ゾンビに対する中距離のアタッカーです。
攻撃アニメーションはリモコン下駄で攻撃しているのですがわかりにくいです。笑。
入手方法
- 「ゆる~いゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドタバタ大戦争」のインストール
コラボ期間中に「ゆる~いゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドタバタ大戦争」をインストール後にネコ基地のインフォメーションのボタンをタップするとゲットできます。
ブログ管理人のスマゲキング:入手済み
それでは「きたろう」の性能、特性などをチェックして評価していきます。
評価と性能
「きたろう」はゾンビに対して中距離から攻撃できるアタッカーです。
生産コストがそこそこ高いですが、再生産速度はかなり速いです。
ただし単体攻撃で生産速度がかなり遅めです。
生産コストはそれほど高くなく体力がそこそこあります。
ゾンビの出てくるステージである程度時間をかけて溜めれれば活躍する事も可能です。
特殊能力
ゾンビに超ダメージを与える。
- ゾンビに与えるダメージが3~4倍になる。
- ゾンビの蘇生無効(ゾンビキラー)。
※)お宝効果の発動状況で変動します。
第1形態「きたろう」
ゆるゲゲから参戦!妖怪の中でもエリートである幽霊族の子孫。ゾンビに超ダメージを与える
にゃんこ大戦争を始めたばかりの初心者の人が日本編で「きたろう」を使う必要性はゾンビが出てこないのでありません。
第2形態「ゲゲゲの鬼太郎」
ゆるゲゲから参戦!強力なリモコン下駄と底知れない妖力を持つ。ゾンビに超ダメージを与える。
第2形態に進化すると「ゲゲゲの鬼太郎」にクラスチェンジします。
第2形態に進化すると攻撃力と射程が上がります。
第3形態「-」
第3形態は未実装です。
第3形態への進化
第3形態への進化は未実装です。
使い方と特徴
「きたろう」は明確にゾンビに対する中距離のアタッカーなのでゾンビキラーとしての使い方が決まっています。
ゾンビが出てこないステージでは使う意味がありません。
生産速度が遅いので溜めるのには時間がかかります。
さらにゾンビは潜ってくるので倒される可能性もかなりあります。
ゾンビキラーのキャラを複数編成に入れる時のキャラとして候補に入れる感じです。
出撃制限ステージでゾンビが出てくる場合なんかには活躍が期待できます。
では実際に活躍できそうなステージなどをチェックしてみたいと思います。
活躍できるステージ
- etc
※)今後情報は追加していきます。
感想
にゃんこ大戦争とゆる~いゲゲゲの鬼太郎のコラボは初回は忙しくてプレイできなかったのでコラボキャラは手に入れれてなかったのです。
2回目のコラボがしっかりと開催されてきっちりと手に入れる事ができました。
ちなみに早速活躍の場があるかもと使ってみたのですが不発でした。汗。
コラボステージ「ゆる~いゲゲゲの鬼太郎」の最終マップがゾンビが出てきて難易度がかなり高かったので早速ゾンビキラー要員として使ってみました。
コラボキャラで攻略を促しているステージなのかと思ったのですが、今一つ活躍できずに編成から外す事になりました。
ただゾンビキラーの特性を持った中距離アタッカーなので活躍できるステージもあるはずです。
まとめ
にゃんこ大戦争とゆる~いゲゲゲの鬼太郎のコラボイベントでゆるゲゲをインストールしてゲットするEXキャラの「きたろう」についての評価や使い方をまとめてみました。
ユーザーの交換をするのが目的のコラボですがゲゲゲの鬼太郎の人気はどのあたりまで伸びるか気になるところです。
ゆるゲゲがポノスが開発してるゲームというのも驚きました。
ゆるゲゲをプレイしたらシステムがかなり似ているので自然と気付いた人もいるかと思います。
ゾンビが出てくるステージで編成を考える時や、ゾンビが出てくる出現制限ステージでは活躍の場は出てくると思います。
詳細なステータス値については、にゃんこ大戦争データベース(DB)というサイトが一番参考になると思います。
コメント