にゃんこ大戦争の未来編 第2章「イースター島」にはマップ名に最適な敵が待ち構えているわけですがが、問題なく無課金で攻略する事が可能です。
敵の城は黄金のモアイ像がモチーフになっているようです。
そして出現する敵もまさにモアイっぽい敵なんですね。
モアイのような「カオル君」と「赤羅我王」が出てきます。
ちなみにモアイ像で有名なイースター島は海底火山の噴火によって形成された島だったんですね。
それでは未来編 第2章「イースター島」のステージを無課金で攻略していけるように解説していきます。
敵軍とボスの動き
イースター島の第2章に出現する敵の種類は下記です。
- 例のヤツ(白い敵)
- ジャッキーペン(白い敵)
- はぐれたヤツ(白い敵)
- 赤羅我王(赤い敵/浮いてる敵)
- リッスントゥミー(白い敵)
- カオル君(浮いてる敵)
ステージが始まって直後にいきなりボスの「カオル君」が登場します。
その後に「例のヤツ」「ジャッキーペン」「はぐれたヤツ」が出てきます。
直後に「赤羅我王」が1体突撃してきます。
さらに「リッスントゥミー」が1体飛び出してきます。
しばらくすると今度は「赤羅我王」が2体突撃してきます。
ここまでが大きな流れで、取り巻きはその後も継続して出現します。
ボスの特徴と攻略
ボスの「カオル君」は体力があって射程もそこそこの範囲攻撃をしてきます。
ただ特にそれ以上の特徴はありません。
後は移動速度が遅くて攻撃速度も早いわけではないので強い敵キャラという事はないです。
ボスの倒し方
ボスの「カオル君」は特に何も対策しなくても倒せます。
むしろその前に倒す事になる「赤羅我王」の方が強いです。
「赤羅我王」を早めに倒せば単体の「カオル君」は簡単に倒せてしまいます。
攻略の流れや編成
ステージが始まるといきなりボスの「カオル君」が出現しますが、最初に自軍の城に到達する「例のヤツ」を引き付けて壁を出しながらお金を貯めます。
壁を出しながら狂乱のネコUFOを生産します。
このタイミングで「赤羅我王」が特攻してくるので壁は全力生産に切り替えます。
ネコムートを生産して迎撃していきます。
お財布レベルはほとんどあげなくてよいです。
追加して生産するのは火力のある狂乱のネコUFOが望ましいです。
「赤羅我王」を倒すとさらにお金が手に入るのでタマとウルルンを生産します。
後は全力勝負を挑めば簡単に攻略できます。
この後で「赤羅我王」が2体出てきますが、こちらはすでに迎撃準備が整っているので楽勝です。
ボスの「カオル君」はおまけ程度に倒してクリアです。
お宝の効果発動
未来編はにゃんこ大戦争を本格的に攻略していく難しいステージが待ち構えています。
日本編の全章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
未来編の第1章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
にゃんこのレベル
基本キャラでメインに使うキャラは必ずレベル20まで上げて、なおかつにゃんこチケットで第3形態まで進化させておいてください。
編成に入れるキャラは狂乱キャラと基本キャラの第3形態が望ましいです。
攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。
- 狂乱のネコビルダー:Lv20
- 狂乱のタンクネコ:Lv20
- ゴムネコ:Lv20+12
- ムキあしネコ:Lv20+13
- 狂乱のネコUFO:Lv20
- 狂乱のキリンネコ:Lv20
- 狂乱のネコドラゴン:Lv20
- ネコヴァルキリー・真:Lv20
- 狂乱のネコムート:Lv20
- タマとウルルン:Lv20
ステージ攻略動画
未来編 第2章 イースター島
動画:未来編 第2章 イースター島を無課金で攻略
編成は「赤羅我王」対策に火力の強い狂乱のネコUFOを入れておけばオーケーです。
壁を出せば十分防げるので妨害系キャラのラブラブにゃんこをあえて入れる必要性もありません。
まとめ
未来編の第2章の「イースター島」は「赤羅我王」の攻撃が少しだけ激しいですが、しっかりと壁で防いで倒せば無課金の編成で攻略が可能です。
今回のステージもわりと楽にクリアできるのでどんどん進めていきましょう。
イースター島に「カオル君」の演出はなかなか面白いですね。
そういえば、かおるくんってエヴァンゲリオンの使徒ですよね。
にゃんこ大戦争の「カオル君」とは何か関係があるのかなと思ったりもしました。モアイとは関係ありそうな見た目なんですけどね。汗。
基本的には無課金での攻略を解説していきたいと思います。
コメント