にゃんこ大戦争の未来編 第3章「ラスベガス」はボス不在のステージで、エイリアンが出現せずに黒い敵が中心に攻めてきますが、無課金の編成で攻略していきます。
ある程度のお金管理と戦略も必要です。
長距離攻撃をしてくる「松黒蔵」がなかなかやっかいです。
敵の城はなかなか華やかなカジノになっています。
しっかりとエイリアンに侵略されていますが、エイリアン属性の敵は出てこないステージです。
それでは未来編 第3章「ラスベガス」のステージを無課金で攻略していけるように解説していきます。
敵軍とボスの動き
「ラスベガス」の第3章に出現する敵の種類は下記です。
- 松黒蔵(黒い敵)
- ガガガガ(浮いてる敵)
- わんこ(白い敵)
- にょろ(白い敵)
- 殺意のわんこ(黒い敵)
- ゴリさん(白い敵)
- シャドウボクサー(黒い敵)
- ワニック(白い敵)
ステージが始まるといきなり「松黒蔵」が登場して、その後に「ガガガガ」が2体出てきます。
その後に「わんこ」と「にょろ」と「殺意のわんこ」が取り巻きとして出現するようになります。
さらに「ゴリさん」と「シャドウボクサー」が出てきます。
「シャドウボクサー」はステージを通して1体だけ出現します。
全体的な流れは以上で、その後も取り巻きは出現し「ワニック」も出てくるようになります。
ボスの特徴と攻略
未来編の第3章「ラスベガス」ステージにボスはいません。
ボスの倒し方
未来編の第3章「ラスベガス」ステージにボスはいません。
攻略の流れや編成
最初に自軍の城に到達する「ガガガガ」を壁キャラで防ぎつつ遠距離攻撃キャラを出して倒しに行きます。
お財布レベルは1つか2つ上げるのがベストです。
「ガガガガ」を1体倒して手に入れたお金でタマとウルルンを生産します。
もう1体の「ガガガガ」を倒して手に入れたお金でネコムートを生産します。
このあたりで「シャドウボクサー」が前線に到達するのでここからは前線の押し合いです。
「松黒蔵」の一撃で前線は一掃されます。
そこに「シャドウボクサー」が詰め寄ってくるので狂乱のキリンネコで前線を維持しつつ、にゃんこ砲も使って大型キャラが倒されないようにします。
「シャドウボクサー」を早めに倒せれば後は簡単に「松黒蔵」も倒せます。
敵の城を叩いても特に何も出てきません。
お宝の効果発動
未来編はにゃんこ大戦争を本格的に攻略していく難しいステージが待ち構えています。
日本編の全章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
未来編の第2章までのお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
にゃんこのレベル
基本キャラでメインに使うキャラは必ずレベル20まで上げて、なおかつにゃんこチケットで第3形態まで進化させておいてください。
編成に入れるキャラは狂乱キャラと基本キャラの第3形態が望ましいです。
攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。
- 狂乱のネコビルダー:Lv20
- 狂乱のタンクネコ:Lv20
- ゴムネコ:Lv20+12
- 狂乱の美脚ネコ:Lv20
- ムキあしネコ:Lv20+13
- 狂乱のキリンネコ:Lv20
- 狂乱のネコドラゴン:Lv20
- ネコヴァルキリー・聖:Lv20
- 狂乱のネコムート:Lv20
- タマとウルルン:Lv20
ステージ攻略動画
未来編 第3章 ラスベガス
動画:未来編 第3章 ラスベガスを無課金で攻略
編成は未来編の第3章を攻略するのによく使うパターンで問題ありません。
ムキあしネコはにゃんコンボの発動以外は意味がないので、壁キャラや攻撃射程の長いキャラに変えてもいいかもしれません。
まとめ
未来編の第3章の「ラスベガス」はそれほど難易度が高いステージではないので、問題なく無課金の編成で攻略できます。
黒い敵の軍団は少し手強い部分もあります。
「松黒蔵」と「シャドウボクサー」のコンボはやっかいです。
そういえばラスベガスはギャンブルの街ともいえますが、日本もカジノを作る法案が売国奴の日本政府と汚染官僚によって作られてしまいました。
イルミナティ(ディープ・ステート)の傀儡や操り人形として存在する日本の既得権益と利権構造の闇は本物の日本人を苦しめる偽装社会を作っています。政治とマスコミと芸能界に巣食う田布施システムをパージしないとなんちゃって日本人(なりすまし日本人)による卑劣な行為は決して無くなりません。
基本的には無課金での攻略を解説していきたいと思います。
コメント