雛壇の戦士たち 明日も楽しい雛祭の無課金攻略

にゃんこ大戦争の3月の月イベントステージとして開催されている、雛壇の戦士たち「明日も楽しい雛祭」を無課金での編成で攻略していきたいと思います。

最終マップになっていよいよマップ名で雛壇のお笑い芸人と雛祭りが1つに繋がったという感じですかね。

明日もという事でお笑いの祭りは続いていくという事なんでしょうかね。

ドロップするレアキャラ:ひなにゃんこ(30%)

特に何らかのオチがあるわけではないみたいです。

最終マップになってステージの難易度は上がっていて、初見では負ける可能性もあるくらい敵のラッシュは激しいです。

それでは雛壇の戦士たち「明日も楽しい雛祭」ステージを無課金の編成で攻略していけるように解説していきます!

スポンサーリンク

敵軍とボスの動き

「明日も楽しい雛祭」のマップに出現する敵の種類は下記です。

  • 例のヤツ(白い敵)
  • ナマルケモルル(白い敵)
  • フルぼっこ(白い敵)
  • ゴマさま(赤い敵)
  • ブラッゴリ(黒い敵)
  • 殺意のわんこ(黒い敵)
  • クマトーク(白い敵)

ステージが開始直後に「例のヤツ」が1体出てきて、その後にすぐ「ナマルケモルル」が現れます。

その後は「殺意のわんこ」と「例のヤツ」が一定数出てきます。

さらに時間経過で「クマトーク」が急に飛び出してきます。

さらに「フルぼっこ」が3体間を空けて出現してきて、取り巻きはその間も継続して出現します。

敵の城を叩くとラッシュが始まります。

まずはボスの「クマトーク」が出てきます。

同時に「ゴマさま」と「ブラッゴリ」と「殺意のわんこ」が出てきて、さらにかなりの数の「フルぼっこ」が出現します。

その後も取り巻きは出てきて、攻撃はかなり激しいです。

ボスの特徴と攻略

ボスの「クマトーク」ですが移動速度がかなり速い敵キャラとなっています。

ネコドラゴンと同じ射程距離での範囲攻撃をしてきます。

100%の確率でふっとばす特性を持っています。

体力は低いので単体ではそれほど手強くはないです。

ボスの倒し方

ボスの「クマトーク」の倒し方ですが、2回出現してきます。

どちらもボスの「クマトーク」と取り巻きを倒すのにネコムートが必要となります。

ですのでネコムートは2回生産する必要性が出てきます。

状況によってお金が足りなくなるので、お金管理をしっかりしてネコムートを生産し、しっかりとボスの「クマトーク」にダメージを与えて取り巻きと一緒に倒していく事になります。

スポンサーリンク

攻略の流れや編成

最初に出てくる「例のヤツ」を自軍の城まで引き付けて壁キャラで防ぎつつお金を貯めていきます。

お財布レベルも少し上げておきます。

「殺意のわんこ」が出てくるので遠距離攻撃キャラを生産して倒してしまいます。

出来るだけ前線は押し上げない方がいいです。

「クマトーク」や「フルぼっこ」が出てくるので処理するためにネコムートを生産します。

できれば「ナマルケモルル」の前に「クマトーク」を引っ張り出したい所です。

ネコムートは「ナマルケモルル」の攻撃を受けるで倒されてしまいますが、できるだけ「ナマルケモルル」と「クマトーク」にはダメージを与えれるように延命させてください。

遠距離攻撃キャラやネコヴァルキリーも動員して「クマトーク」と「ナマルケモルル」を倒し切ります。

敵の城を叩く前には2体目のネコムートが生産できる準備が整っているのが望ましいです。

敵の城を叩いてボスの「クマトーク」が出現した後は全力勝負になります。

ネコムートを生産してひたすら死守する必要があります。

ネコムートの初撃は大量に出現した「フルぼっこ」を倒すのに使います。

後はにゃんこ砲なども適切なタイミングで撃ってネコムートができるだけダメージを受けないようにします。

ラッシュが激しいのでネコムートも攻撃を喰らう可能性が高いですが、何とか死守すれば攻略できます。

お宝の効果発動

月間イベントのステージは後半になってくると基本キャラが第2形態では攻略が難しいステージも存在します。

日本編の全章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。

雛壇の戦士たち「明日も楽しい雛祭」を無課金で攻略するにあたっては未来編のお宝の発動は必須ではありませんが、攻略動画の撮影時の状況を参考としてお伝えしておきます。

一応ですが、未来編のお宝はコンプリートしていました。

ただステージをクリアするのに未来編のお宝効果は必要ありません。

にゃんこのレベル

基本キャラとEXキャラでメインに使うキャラは必ずレベル20まで上げておいてください。

レアガチャで手に入れた激レアや超激レアも使う場合はレベル20まで上げてください。

攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。

この攻略動画は基本キャラは第3形態まで進化済みの状態ですが、第2形態にして撮影しているので多少+値が高いです。

参考にする場合は気をつけてください。

  • ネコビルダー:Lv20+10
  • タンクネコ:Lv20+12
  • 勇者ネコ:Lv20+11
  • ネコUFO:Lv20+10
  • 美脚ネコ:Lv20+13
  • ネコキリン:Lv20+15
  • ネコクジラ:Lv20+12
  • ネコドラゴン:Lv20+10
  • ネコヴァルキリー・真:Lv20
  • 狂乱のネコムート:Lv20

ステージ攻略動画

雛壇の戦士たち 明日も楽しい雛祭

動画:「にゃんこ大戦争」雛壇の戦士たち 明日も楽しい雛祭を無課金で攻略

編成は特にこだわる必要もないですが、ネコムートだけは必須です。

壁キャラは4枚にして、ネコキリンで前線を補強するのが安定すると思います。

少しお金が足りなくなる可能性もあるので、倒した敵のお金が2倍もらえる特性のキャラがいれば編成に入れるのもありです。

スポンサーリンク

まとめ

雛壇の戦士たち「明日も楽しい雛祭」を無課金中心の編成でクリアするのは基本キャラが第2形態でも十分可能となっています。

3月のイベントステージはそれほど難易度は高くなかった感じですね。

雛壇芸人の人達と3月3日のお雛様をうまく掛けてネタにしてきたようです。

  • 雛壇のあるある言いたい
  • 年中だしっぱ
  • お雛様がプラモデル
  • 雛壇芸人の苦悩
  • 一発屋潰し
  • 大御所の防御壁
  • ワイプ争奪戦
  • 明日も楽しい雛祭り

雛祭りネタから雛壇芸人ネタに切り替えていった感じで、最後は無難に締めたといったところでしょうか。笑。

基本的にはいけるところまでは無課金の編成でにゃんこ大戦争の攻略を解説していきたいと思います。

月間イベントステージ
スポンサーリンク
シェアする
スマゲキングをフォローする

ネコカン無料ゲットの裏技奥義

やはり本当の正しい情報でコツコツと無料でネコカンを集めたいですよね。そのための情報と悪質な人間に騙されないようにするための知識をお届けします!

⇒ ネコカンを無料でゲットする裏技

話題のおすすめスマホアプリ

今プロモーション中の便利なおすすめスマホアプリや無料で遊べる人気スマホゲームの一覧はこちらです。自分の直感を信じスマホアプリ、スマホゲームをチェックしてみて気になったらダウンロードしてくださいね。

⇒ おすすめのスマホアプリとスマホゲーム

にゃんこ大戦争攻略ナビ

コメント