にゃんこ大戦争のレアガチャのひとつ超破壊大帝ドラゴンエンペラーズで入手する事ができる伝説レア「天城龍バベル」の評価や性能について解説し、評判についてもチェックしていきます。
重量級の遠距離アタッカーといったところです。
見た目は天空の城ラピュタがはいってますね。
ポノス開発陣はここにきて満を持してジブリネタをぶち込んできたんでしょう。
ラピュタにドラゴンを乗せてみるかと。なんとなくですが戦国武神バサラーズの織田信長っぽい雰囲気も少しだけ漂ってます。笑。
入手方法
- 超破壊大帝ドラゴンエンペラーズ
ブログ管理人のスマゲキング:未入手
残念ながら僕は手に入れる事が極めて難しい伝説レアは入手できていませんので「天城龍バベル」はこの記事の初版を書いている段階では持っていません。
評価と性能
「天城龍バベル」の評価ですが、重量級の遠距離アタッカーであり、なおかつ重量級の盾キャラとなっています。
見た目的にも重量級の感じはしているわけですが、まさにその通りなキャラです。
生産コストはかなり高い部類に入ります。
攻撃射程も基本キャラのネコキングドラゴンよりは短く、その分が逆に盾キャラとして前線を維持できる事に繋がります。
元々ある程度の高い体力を持っているうえに赤い敵と浮いてる敵に超打たれ強いという特性が加わっています。
攻略するステージによっては強力な盾キャラとしても活躍可能なポテンシャルを持っています。
特殊能力
属性を持つ敵に超ダメージを与える(遠方範囲攻撃)
- 赤い敵と浮いてる敵から受けるダメージを1/6にする
- 動きを遅くする無効
- 動きを止める無効
第1形態「天城龍バベル」
亜空間を統べる天空城と一体化した伝説の龍族。圧倒的な破壊力の超圧縮エネルギーを放つ。
攻撃力や体力が重量級だけでなく、生産コストも重量級なので再生産時間もかなり長いです。
動きを遅くすると動きを止めるを無効化する特性ですが、かなりステージを進めた後に役立つ特性なので上級者向けのキャラといえます。
第2形態「魔城龍バベル」
亜空間を統べる暗黒城と一体化した伝説の龍族。その破壊力は次元を越え、現世に破滅をもたらす。
第2形態に進化すると「魔城龍バベル」にクラスチェンジします。
白い竜の城から黒い竜の城になって色が変わってもステータスや特殊能力などは変化なしで同じままです。
第3形態「-」
第3形態は未実装です。
第3形態への進化
第3形態への進化は未実装です。
使い方と強さ
「天城龍バベル」の基本的な使い方は重量級のキャラとしてスタメンで使って問題ない強さを持っています。
超激レアなどの大型キャラと併用して火力要員として使うのがおすすめです。
ただしお金に余裕のあるステージである必要があります。
「教授」「ヒカル」「ケロ助」などの妨害系能力を持ったやっかいな敵に対してかなり有効な対策キャラとなってくれます。
では実際に活躍できそうなステージなどをチェックしてみたいと思います。
活躍できるステージ
- 調査中
- etc
※)今後情報は追加していきます。
感想
「天城龍バベル」を見た時の感想として、見た目は明らかに天空の城ラピュタを意識しているなと思いました。
おそらく名前も天空の城ラピュタを意識してますよね。
ラピュタでは城の下部に見えるクリスタルの部分からビームが出でたわけですが、にゃんこ大戦争でも攻撃アニメーションはビームになってます。
難易度の高いステージを攻略するための上級者向けのキャラともいえますが、ステータス的に高性能なので初心者の人が使っても十分その実力は発揮されると思います。
まとめ
超破壊大帝ドラゴンエンペラーズの伝説レアとして登場した「天城龍バベル」についての評価や使い方をまとめてみました。
実際に当てた人の感想なども出てからが本格的な評価になってくるとは思います。
とはいえ伝説レアは当てるのがかなり難しい確率なので、「天城龍バベル」を手に入れる事が出来た人はすごい幸運ですね。
詳細なステータス値については、にゃんこ大戦争データベース(DB)というサイトが一番参考になると思います。
コメント