にゃんこ大戦争が夏休みのイベントとして開催しているサマーフェスタイベント限定ステージのときめき夏祭り「降りかかる火の粉」を無課金の編成で攻略していきます
難易度はかなり上がってきていて、できれば日本編の第3章をクリアしてネコムートを手に入れているのが望ましいです。
ボスは「やぐらわんこ」が登場します。
敵の城がボスというか、移動しない敵キャラ的な存在は本当にまれに出てきますが手強かったりしますね。
太鼓の達人なんかを思い出してしまいます。
それではときめき夏祭り「降りかかる火の粉」のステージを無課金で攻略していけるように解説していきます。
敵軍とボスの動き
「降りかかる火の粉」のマップに出現する敵の種類は下記です。
- 殺意のわんこ(黒い敵)
- わんこ(白い敵)
- ゴリさん(白い敵)
- ブラッゴリ(黒い敵)
- シャドウボクサー(黒い敵)
- やぐらわんこ(白い敵)
ステージが始まるって少しするとボスの「やぐらわんこ」が登場してノックバック衝撃波が走ります。
その後2体の「殺意のわんこ」が飛び出してきて、何体かの「わんこ」も後に続きます。
その後「ゴリさん」と「ブラッゴリ」が交互に1体ずつ出てきます。
取り巻きはその後も今まで通り出現する中で「シャドウボクサー」が1体登場します。
さらに時間経過で「シャドウボクサー」がもう1体登場します。
全体的な流れは以上です。
ボスの特徴と攻略
「降りかかる火の粉」のボスは「やぐらわんこ」が登場します。
「やぐらわんこ」は敵の城の位置から動かない変わったボスです。
攻撃射程はネコムートの4倍もあります。
100%の確率で動きを止める特殊能力を使ってきます。
やぐらわんこの倒し方
ボスの「やぐらわんこ」の倒し方ですが、敵の城と同じ位置にいますので敵の城を落とす感じで攻めればオーケーです。
100%の確率で動きを止める特殊能力を使ってきますので前線が崩されないように注意する必要はあります。
壁キャラは多めに編成に入れるのが安全です。
攻略の流れや編成
ステージが始まってしばらくすると「殺意のわんこ」が2体飛び出してくるので壁キャラを出しつつ遠距離攻撃キャラで処理していきます。
お財布レベルを2,3レベル上げて、お金が貯まれがネコムートを生産してしまいます。
ネコムートがいればお財布レベルをマックスまで上げる必要はありません。
後は遠距離攻撃キャラを貯めながら前線を厚くしていきます。
壁キャラは全力で生産します。にゃんこ砲はネコムートが攻撃を受けそうな時にうまく撃ってください。
前線が崩されなければ問題なくクリアできます。
お宝の効果発動
にゃんこ大戦争のイベントステージの最終マップやその手前のマップは攻略するのが難しいステージが待ち構えています。
日本編の全章のお宝効果はなるべく発動させておいてください。
未来編のお宝のコンプリートは必須ではありません。
攻略動画では日本編と未来編の両方とも全章最高のお宝をコンプリートしている状態です。
にゃんこのレベル
基本キャラとEXキャラでメインに使うキャラは必ずレベル20まで上げておいてください。
レアガチャで手に入れた激レアや超激レアも使う場合はレベル20まで上げてください。
攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。
この攻略動画は基本キャラは第3形態まで進化済みの状態ですが、第2形態にして撮影しているので多少+値が高いです。
参考にする場合は気をつけてください。
- ネコビルダー:Lv20+10
- タンクネコ:Lv20+12
- 勇者ネコ:Lv20+11
- ネコUFO:Lv20+10
- ネコキリン:Lv20+15
- 美脚ネコ:Lv20+13
- ネコクジラ:Lv20+12
- ネコドラゴン:Lv20+10
- ネコヴァルキリー・真:Lv20
- 狂乱のネコムート:Lv20
ステージ攻略動画
ときめき夏祭り 降りかかる火の粉
動画:ときめき夏祭り 降りかかる火の粉を無課金で攻略
編成としては基本キャラにネコヴァルキリーとネコムートを入れています。
前線が突破されるなら壁キャラは4枚にしてみてください。
まとめ
にゃんこ大戦争が夏休みに開催しているサマーフェスタイベント限定ステージのときめき夏祭り「降りかかる火の粉」は大型キャラが1体は編成に欲しいところです。
ところで降りかかる火の粉って花火の事ですかね?
もしかして京都五山送り火の事かもしれませんね。
ポノスの本社は京都ですからね。これは謎ですね。
すると阿波踊りは本場の徳島ではなくて、京都・嵐山の阿波踊りが舞台になっているステージかもしれません。
基本的には無課金での攻略を解説していきたいと思います。
コメント