にゃんこ大戦争の未来編も第2章になってくると難易度がさらに上がるわけですが、やはり最初の難関は「深淵の大渦」のステージです。
攻略するのに手間取る激ムズや超激ムズ的な難易度の高い難関ステージです。
未来編の2章をここから先すすめるにあたっては、狂乱シリーズの全キャラ取得とレジェンドストーリーの脱獄トンネル「大脱走」まで進めて「ウルフとウルルン」を取得しておくのが望ましいです。
ただし基本キャラの第3形態の+値やレアガチャキャラの取得状況が人それぞれ違いますので必ずしも必要というわけではないです。
ボスはエイリアンの「ギャラクシーニャンダム」ですが、「サイバーX」との連携が相当に厄介なのですが、無課金の編成で攻略できるように解説していきたいと思います。
さすが未来編のエイリアンという事で銀河系ニャンダムって壮大ですね。笑。
敵軍とボスの動き
深淵の大渦の第2章に出現する敵の種類は下記です。
- ワニック(白い敵)
- ワーニック(エイリアン)
- ジャッキーペン(白い敵)
- プドール夫人(エイリアン)
- サイバーX(エイリアン)
- エイリワン(エイリアン)
- ギャラクシーニャンダム(エイリアン)
ステージ開始とともにボスの「ギャラクシーニャンダム」が出現します。
そして「ワニック」「プドール夫人」「ワーニック」「ジャッキーペン」が続いて出てきます。
しばらくすると突進力のある「サイバーX」と「エイリワン」も登場します。
取り巻きの敵ははずっと出続けますが、「サイバーX」は途中で何度か2体同時に出てくる事があります。
ボス「ギャラクシーニャンダム」の特徴と攻略
日本編の第2章のボス「悪の帝王 ニャンダム」がパワーアップしたエイリアン版がボスの「ギャラクシーニャンダム」です。
ネコムートよりも圧倒的に長い射程と、範囲攻撃で壁を粉砕してくる攻撃力を持っています。
たまに攻撃を遅くするという特性をもっているのですが、これは喰らってもそれほど問題にはなりません。
単体ならいくらでも倒しようはあるのですが、やっかいなのが突進力のある「サイバーX」と同時に重なったときの波状攻撃です。
ギャラクシーニャンダムの倒し方
「ギャラクシーニャンダム」の射程は相当長いのでネコムートの攻撃は基本的に当たりません。
ダメージを与える主力となりえるのはムキあしネコやネコジャラミやネコヴァルキリーです。
取り巻きや難敵の「サイバーX」を倒して、ボスの攻撃モーションの隙間にダメージを与える必要があります。
一瞬で一気に戦力を集中させた後にボスが手を振り上げて攻撃モーションを取った時に、すかさずにゃんこ砲を撃ってモーションをキャンセルさせ、追撃ダメージを入れるのが重要です。
攻略の流れや編成
まず最初にボスの「ギャラクシーニャンダム」が登場してくるので、初撃のダメージ入れと足止めに狂乱のキリンネコを出していきます。
これはボスを自軍の城になるべく近づけない状態で「サイバーX」をなるべく早くボスの前に出させるために行います。
雑魚を倒しながらお金を貯めてお財布レベルを上げていきます。
働きネコのレベルは3か4くらいまで上げればオーケーです。
壁を出しながらムキあしネコと狂乱の美脚ネコで凌いでお金を貯めていきます。
しばらくすると「サイバーX」が出てくるので、ボスを足止めしながらボスの前まで引っ張り出せたらネコムートを生産します。
突進力が半端なくあるので、タマとウルルンとネコジャラミで押し返してください。
ボスの前に取り巻きがいなくなれば攻撃の隙間をついて一気に全戦力を生産します。
ダメージを与えきって、「ギャラクシーニャンダム」が指を上げる攻撃モーションを取ったらすかさずにゃんこ砲を撃って攻撃をキャンセルさせ、追撃ダメージを叩き込みます。
2体目の「サイバーX」は大型なしで倒しきる必要がありますがムキあしネコとネコジャラミでしのいでください。
「ギャラクシーニャンダム」へのダメージの与え方は同じです。
次のサイクルでは「サイバーX」が2体同時に出現します。
これは結構きついので2回目の生産が可能になっているネコムートとタマとウルルンを生産して凌ぎきります。
「ギャラクシーニャンダム」へのダメージの与え方は同じです。
戦力を全力生産するタイミングとにゃんこ砲を撃つタイミングのコツがいりますが、失敗してもお金が尽きなければ時間が長くなっても何度でも挑戦できますので倒しきる事が可能です。
お宝の効果発動
未来編はにゃんこ大戦争を本格的に攻略していく難しいステージが待ち構えています。
日本編の全章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
未来編の第1章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
にゃんこのレベル
基本キャラでメインに使うキャラは必ずレベル20まで上げて、なおかつにゃんこチケットで第3形態まで進化させておいてください。
編成に入れるキャラは狂乱キャラと基本キャラの第3形態が望ましいです。
攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。
- 狂乱のネコビルダー:Lv20
- 狂乱のタンクネコ:Lv20
- ゴムネコ:Lv20+12
- ムキあしネコ:Lv20+13
- 狂乱の美脚ネコ:Lv20
- 狂乱のキリンネコ:Lv20
- ネコジャラミ:Lv20+10
- ネコヴァルキリー・真:Lv20
- 狂乱のネコムート:Lv20
- タマとウルルン:Lv20
ステージ攻略動画
未来編 第2章 深淵の大渦
動画:未来編 第2章深淵の大渦を無課金で攻略
編成的には動画の内容が再現性があってクリアできたのを採用したのですが、ネコキリンや狂乱のネコドラゴンを入れる編成も試しています。
ただそれらの編成では何回か試した限りではクリアできませんでした。
狂乱シリーズと狂乱のネコムートの編成や、基本キャラの第3形態中心の編成もクリアには至りませんでした。
最終的に「サイバーX」を安定して止めるためにはレジェンドストーリーでゲットした秘蔵っ子のタマとウルルンを出すしかありませんでした。
この編成の枠をもしゲットできているなら対エイリアンに効果的な超激レアを入れることによっても安定するかなと思います。
まとめ
未来編の第2章でいきなり難易度が高くなって攻略が難しくなるのがやはり「深淵の大渦」かなと思います。
無課金中心の編成で攻略するには、ある程度の試行錯誤が必要かと思います。
ここまで進めれているという事はレアガチャも何回か引いていると思いますし、基本キャラは第3形態のはずで狂乱シリーズもある程度は取得できていれば、エイリアンに強いレアキャラを編成にいれて攻略動画を参考にしてもらえればなんとかクリアできるかなと思います。
未来編の第2章を始める前に先にレジェンドストーリーをある程度進めてタマとウルルンをゲットしておくとよいかと思います。
にゃんこチケットで基本キャラの+値が20以上まで上がっていれば、またちょっと方向性も変わってくるかなとは思います。
基本的には無課金での攻略を解説していきたいと思います。
コメント
タマとウルルンは当分手に入らないのでいろいろ試してみましたが、
・ネコカベ
・狂乱のネコビルダー
・ネコ芸者
・ネコフィーバー
・ネコジェンヌ
・ネコキングドラゴン
・ネオサイキックネコ
・ネコ漂流
・ネコヴァルキリー・真
・狂乱のネコムート
でなんとか倒しました。サイバーXはネコ漂流が止めます。
Brittyさんコメントありがとうございます。
違う編成での攻略情報ありがとうございます。
ネコ漂流のエイリアンに対する妨害系能力はかなり高い感じですね。