にゃんこ大戦争の未来編 第3章「サハラ」は強敵というか難敵の「アルパッカ」が登場するのですが、無課金の編成で攻略していきます。
戦略や編成によりますが、場合によってはある程度攻略に時間がかかります。
ボスは「クマンチュー」が登場します。
敵の城の上にも「アルパッカ」ぽいエイリアンが陣取っています。
ただ、こぶの形が違うので別物っぽいですが、これって未来編の第3章で出現する敵の伏線が回収されたとかだとポノスはなかなか深いところを作ってきますね。
それでは未来編 第3章「サハラ」のステージを無課金で攻略していけるように解説していきます。
敵軍とボスの動き
「サハラ」の第3章に出現する敵の種類は下記です。
- にょろ(白い敵)
- 例のヤツ(白い敵)
- ブタヤロウ(赤い敵)
- カーバチャン(エイリアン)
- エイリワン(エイリアン)
- アルパッカ(エイリアン)
- クマンチュー(エイリアン)
ステージが始まると「にょろ」と「例のヤツ」とが断続的に出現してきます。
さらに「ブタヤロウ」が3体ずつ2セット出てきて、「カーバチャン」が2体出てきます。
敵の城を叩くとボスの「クマンチュー」が登場します。
同時に「アルパッカ」と「エイリワン」も出てきます。
その後も取り巻きは継続して出てきます。
ボスの特徴と攻略
第3章の「サハラ」のボスは「クマンチュー」が登場します。
強化されていて体力が相当あって、ムキあしネコと同じ攻撃射程で範囲攻撃をしてきます。
残り体力が半分以下になると攻撃力が2倍に上昇します。
クマンチューの倒し方
ボスの「クマンチュー」の倒し方ですが、基本的には遠距離攻撃キャラでダメージを与えて倒します。
最初は狂乱のネコドラゴンとネコムートなどが攻撃射程が勝ってるのでダメージを与えれます。
ただ同時に出てくる「アルパッカ」が非常にやっかいです。
うまく前線を突破されないようにしつつ、突破されたらもう一度立て直して「クマンチュー」にダメージを与えていって倒します。
攻略の流れや編成
ステージが始まると出てくる取り巻き自軍の城まで引き付けてネコムートを生産します。
お財布レベルは最初にマックスまで上げるのが確実ですが、上げなくても何とかなります。
お財布レベルは徐々に上げつつタマとウルルンを生産します。
後は遠距離攻撃キャラを溜めながら前線を強化していきます。
敵の城を叩く前に壁キャラは全力生産に切り替えます。
ボスの「クマンチュー」が出た後は全力勝負です。
ネコムートとタマとウルルンの大型キャラがやられない限りは最前線で勝負します。
もし2体ともやられた場合は壁キャラを出して時間を稼ぎつつ2体目のネコムートを生産できるまで粘ります。
「クマンチュー」を倒して「アルパッカ」だけになっても実は強敵です。
取り巻きを取り除いて、狂乱のキリンネコでダメージを入れるか、取り巻きが前線にいる時に狂乱の美脚ネコの波動で削るかになります。
攻撃射程で勝てるキャラはあまりいないので、徐々にダメージを入れていくしかありません。
お宝の効果発動
未来編はにゃんこ大戦争を本格的に攻略していく難しいステージが待ち構えています。
日本編の全章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
未来編の第2章までのお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
にゃんこのレベル
基本キャラでメインに使うキャラは必ずレベル20まで上げて、なおかつにゃんこチケットで第3形態まで進化させておいてください。
編成に入れるキャラは狂乱キャラと基本キャラの第3形態が望ましいです。
攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。
- 狂乱のネコビルダー:Lv20
- 狂乱のタンクネコ:Lv20
- ゴムネコ:Lv20+12
- 狂乱の美脚ネコ:Lv20
- ムキあしネコ:Lv20+13
- 狂乱のキリンネコ:Lv20
- 狂乱のネコドラゴン:Lv20
- ネコヴァルキリー・聖:Lv20
- 狂乱のネコムート:Lv20
- タマとウルルン:Lv20
ステージ攻略動画
未来編 第3章 サハラ
動画:未来編 第3章 サハラを無課金で攻略
編成は未来編の第3章を攻略するのに一番基本となる形で組んでいます。
ボスの「クマンチュー」を倒して「アルパッカ」にダメージを入れるために移動速度の速いキャラを編成に入れるのもありです。
ムキあしネコは抜いて、壁キャラを4枚で試すのもありかと思います。
まとめ
未来編の第3章の「サハラ」は「アルパッカ」を倒すのに苦労しますが、それほど難易度が高いわけでもなく無課金の編成で攻略できます。
「アルパッカ」の元ネタのアルパカにはこぶが無いようなんですけどね。
あっよく見ると勘違いしてました。汗。
「アルパッカ」のもこもこにエイリアンが乗っかっているんですね。
敵の城の上にいるラクダのエイリアンはミスリードという事ですか。ポノスの設定は予想を裏切る奥の深さがあるのかもしれません。笑。
基本的には無課金での攻略を解説していきたいと思います。
コメント