にゃんこ大戦争の未来編 第3章「ドバイ」は初見で挑むと失敗する可能性がかなりある難しいステージになっていますが、無課金の編成で攻略していきます。
ボスはやっかいな「アルパッカ」が初登場します。
見た目的にはラクダなのにアルパカというややこしい設定です。
しかもアルパカは南アメリカ大陸に生息しているはずなんですが、ドバイのボスとして登場してきてややこしい設定になっています。
さらには敵の城の上には金色のヒーローみたいなモニュメントがあるので気になって調べてみたのですが、謎キャラです。
それでは未来編 第3章「ドバイ」のステージを無課金で攻略していけるように解説していきます。
敵軍とボスの動き
ドバイの第3章に出現する敵の種類は下記です。
- 一角くん(赤い敵)
- サイバーX(エイリアン)
- エイリワン(エイリアン)
- ブタヤロウ(赤い敵)
- ウサ銀(赤い敵)
- アルパッカ(エイリアン)
ステージが始まるとまず「一角くん」が登場します。
その後を追いかけるように「サイバーX」が出現してきます。
少し時間経過するとボスの「アルパッカ」が出現してノックバック衝撃波が走ります。
ボスの出現後、2体の「エイリワン」が出てきて、しらばらくすると「ブタヤロウ」も出てきます。
さらに「ウサ銀」も取り巻きとして出てくるようになります。
全体的な流れは以上で、以降は弱い取り巻きが継続して出現してきます。
ボスの特徴と攻略
第3章の「ドバイ」のボスは「アルパッカ」が登場します。
かなりやっかいなボスで攻撃射程は軽くネコムートを超えていて範囲攻撃をしてきます。
そして100%の確率で一度だけ生き残ります。
お城に与えるダメージが4倍とかの特殊能力や、体力が1%以下になった時に攻撃力が上がるといった見えにくい特殊能力ももっています。
ボスの倒し方
ボスの「アルパッカ」の倒し方ですが、攻撃射程が長いので基本は接近戦キャラを中心にダメージを与えていきます。
そしてその前にやっかいな「一角くん」と「サイバーX」を倒す必要があります。
ネコジャラミやネコヴァルキリー・聖を使って少しずつダメージを与えていく必要があるので時間がかかります。
攻略の流れや編成
ステージが始まると出現する「一角くん」と「サイバーX」をある程度自軍の城まで引き付けつつ、お財布レベルを少し上げます。
お金不足になりやすいステージなので非常にお金の管理に気をつける必要があります。
まずは最初にタマとウルルンを生産します。
「一角くん」と「サイバーX」をふっとばす能力で押さえ込んで前線を維持するためです。
ボスの前にこの2体がいるようにしてタマとウルルンが「アルパッカ」の攻撃を喰らわないようにします。
にゃんこ砲は溜まればすぐに撃っていってください。
壁キャラは全力生産でひたすら前線を維持しつつ、「一角くん」を倒した後はネコジャラミも投入して「サイバーX」の突進を押し返します。
さらにネコヴァルキリーも生産して、敵の動きを止める特殊能力が発動するように期待してください。
「サイバーX」さえ何とか倒せれば後はボスの「アルパッカ」を多少時間をかけて倒すだけです。
取り巻きを排除しつつネコジャラミを中心いダメージを与えていけば倒せます。
ボスの「アルパッカ」をノックバックさせると前線が伸びるので、ダメージを与えにくくなったと感じれば壁キャラの生産を一時的にやめて、一度自軍の城近くまで引き付けるようにしてください。
お宝の効果発動
未来編はにゃんこ大戦争を本格的に攻略していく難しいステージが待ち構えています。
日本編の全章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
未来編の第2章までのお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
にゃんこのレベル
基本キャラでメインに使うキャラは必ずレベル20まで上げて、なおかつにゃんこチケットで第3形態まで進化させておいてください。
編成に入れるキャラは狂乱キャラと基本キャラの第3形態が望ましいです。
攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。
- 狂乱のネコビルダー:Lv20
- 狂乱のタンクネコ:Lv20
- ゴムネコ:Lv20+12
- 狂乱の美脚ネコ:Lv20
- 狂乱のキリンネコ:Lv20
- 狂乱のネコドラゴン:Lv20
- ネコジャラミ:Lv20+10
- ネコヴァルキリー・聖:Lv20
- 狂乱のネコムート:Lv20
- タマとウルルン:Lv20
ステージ攻略動画
未来編 第3章 ドバイ
動画:未来編 第3章 ドバイを無課金で攻略
編成は「サイバーX」を押し返すためにネコジャラミとタマとウルルンは必須で必要になります。
お金不足になりやすので生産コストが休めのエイリアンに対する妨害系キャラを後1体入れるのがおすすめです。
ネコムートは不要なので編成から抜いてもオーケーです。
まとめ
未来編の第3章の「ドバイ」はお金管理がある程度必要で「サイバーX」の対策も必要なので難しいステージになっていますが、無課金の編成でも攻略は可能です。
やはり最終章はなかなか手強いステージが多いですね。
実際のリアルなドバイは最先端施設や超高層ビル郡が立ち並ぶ観光都市なんですよね。
敵の城の金色のヒーローみたいなのが何のキャラなのかが気になるわけですが、もし知っていたら教えてください。笑。
ネコムートを使わないでクリアする少しやっかいなステージですね。
基本的には無課金での攻略を解説していきたいと思います。
コメント