にゃんこ大戦争レジェンドストーリーのつめとぎの廊下「乱暴者の番人」ステージを無課金の編成で攻略していくわけですが、最終ステージの割には基本キャラが第2形態でも無難にクリアできるステージとなっています。
むしろ1つ前のステージである「バリバリ柱」の方が格段に難しいです。
ボスが「ナマルケモルル」なのはやっかいなところではあります。
実はこのステージは既にクリアしていたステージの見直し攻略で逆に進めていく起点ポイントになっているのですが、1度目は当然のごとく超激レアも使っていたようで、無課金での編成で挑んでいくと結構苦しい場面が出てくる事に気づきました。
敵の城の上にあるクリスタルのシンボルはこのあたりで既に出てたんですね。
ステージ名とマップ名の由来も逆に進めていくとわかりづらいのが難点です。汗。
とりあえずマップ上では廊下の最後というか出口みたいな背景が描かれていますね。
それではにゃんこ大戦争のつめとぎの廊下「乱暴者の番人」ステージを無課金の編成で攻略していけるように解説していきます!
敵軍とボスの動き
乱暴者の番人のマップに出現する敵の種類は下記です。
- 例のヤツ(白い敵)
- 師匠(白い敵)
- フルぼっこ(白い敵)
- セレブ(白い敵)
- ナマルケモルル(白い敵)
ステージが始まると「例のヤツ」が断続的に攻めてくる中にやっかいな「師匠」が1体登場します。
敵の城を叩くまで「例のヤツ」はずっと出てきます。
「師匠」を倒して敵の城を叩くとボスの「ナマルケモルル」が出現し、「フルぼっこ」が大量に押し寄せてきます。
すぐに「セレブ」も続いて出てきます。
敵の城を叩いてすぐに出てくる「フルぼっこ」と「セレブ」を倒した後は「例のヤツ」と「フルぼっこ」が継続的に出現します。
ボスの特徴と攻略
ボスの「ナマルケモルル」が厄介な理由は射程がネコムートと同じ長距離なところです。
そしてかなり体力もあります。
攻撃力もそこそこあって範囲攻撃なので壁は一瞬でやぶられます。
ただ攻撃速度が非常に遅いので攻撃の合間を狙う事がきればうまくダメージを与えていく事は可能です。
もし「ナマルケモルル」が出てくるステージに挑むときにネコムートを編成に入れている場合、理屈的にはどちらが移動して相手の射程に入って、なおかつどちらが先に攻撃するかが勝負の分かれ目になるわけです。
ボスの倒し方
ボスの「ナマルケモルル」ですが、単体だと弱いのですがこのステージでは「フルぼっこ」が常に盾役となって強力なコンビプレイをしてきます。
遠距離攻撃キャラで盾役の「フルぼっこ」を倒して、なおかつボスの「ナマルケモルル」の攻撃が終わった後のスキをついてネコヴァルキリーなどでダメージを与えていく必要があります。
「ナマルケモルル」の攻撃の間隔にうまくネコムートの攻撃を当てれる事もあるので徐々にダメージを与えて体力を削っていってください。
攻略の流れや編成
最初に押し寄せてくる「リッスントゥミー」と「師匠」を倒しきる前にお金を溜めてお財布レベルもMAXまで上げてしまいます。
「師匠」はネコカベで簡単に止まりますのでムキャキンをたまに出して戦線を維持しながらお財布レベルをMAXにしてください。
お金も貯まりきるところで「師匠」をネコキリンやネコドラゴンで倒しにいきます。
敵の城を叩くとボスの「ナマルケモルル」が登場します。
取り巻きとして「フルぼっこ」が大量に出てきて、「セレブ」も出てくるのでまずこれらを処理するのにネコムートを生産し一気に倒します。
後は継続的に出てくる「フルぼっこ」を遠距離攻撃キャラで倒しながら、盾役がいなくなった隙をついてネコヴァルキリーなどを使ってボスにダメージを与えていきます。
ネコムートの攻撃を狙って確実にボスに当てるのは難しいですが、運が良ければ普通に攻撃が当たるのでお金に余裕がある時は生産してください。
にゃんこ砲は随時撃ってもいいですし、ネコヴァルキリーの攻撃をボスに当てるときのサポートに使ってもいいかと思います。
お金が尽きないようにしっかりとコントロールすればキャラを出すタイミングはあまり深く考えないでも時間をかければクリアできます。
お宝の効果発動
レジェンドストーリーはステージが進むと初心者では太刀打ちできない難関ステージが連発してきます。
レジェンドストーリーの途中からはにゃんこ大戦争を本格的に攻略していくのに値する難しいステージが待ち構えています。
日本編の全章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
つめとぎの廊下「乱暴者の番人」を無課金で攻略するにあたっては未来編のお宝の発動は必須ではありませんが、攻略動画の撮影時の状況を参考としてお伝えしておきます。
一応ですが、未来編の第1章のお宝はコンプリートしていました。
第2章と第3章は一切進めていない状態でしたのでお宝は発動していません。
にゃんこのレベル
基本キャラとEXキャラでメインに使うキャラは必ずレベル20まで上げておいてください。
レアガチャで手に入れた激レアや超激レアも使う場合はレベル20まで上げてください。
攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。
動画撮影は狂乱キャラを集め終わった後に再度撮影しているので、基本キャラの+値はレジェンドストーリーを順番に進めている場合と比べて少し高いです。
参考にする場合は気をつけてください。
- ネコビルダー:Lv20+10
- タンクネコ:Lv20+12
- 勇者ネコ:Lv20+11
- 美脚ネコ:Lv20+13
- ムキャキン:Lv20
- ネコキリン:Lv20+15
- ネコドラゴン:Lv20+10
- ネコダラボッチ:Lv20+10
- ネコヴァルキリー・真:Lv20
- 狂乱のネコムート:Lv20
ステージ攻略動画
つめとぎの廊下 乱暴者の番人
動画:「にゃんこ大戦争」つめとぎの廊下 乱暴者の番人を無課金で攻略
動画を見直して思ったのですが、ネコムートを出すタイミングは敵の戦線を伸ばすためにもっと自軍の城の近くで出した方がおそらくいいですね。
そして一気に「ナマルケモルル」にダメージを与えればもっとクリア時間を短縮できると思います。
まとめ
つめとぎの廊下「乱暴者の番人」を無課金中心の編成でクリアするためには、基本キャラの第2形態で十分に可能ですので、後はいかにボスの「ナマルケモルル」に効率よくダメージを与えていくかが重要になってきあます。
なるべくクリア時間が短縮できるようにうまくボスにダメージが通るようタイミングを図ってキャラを出していってください。
この先は徐々に基本キャラが第2形態だときつくなってきます。
レジェンドストーリーがこのあたりまで進めれているのであれば、基本キャラを第3形態にしていきつつ狂乱ステージに挑んで狂乱キャラを手に入れていって下さい。
基本的にはいけるところまでは無課金の編成でのレジェンドストーリー攻略を解説していきたいと思います。
コメント
いつも参考にさせていただいてます。
動画が、乱暴者の番人とは違うものが貼られていると思うので修正していただけると助かります。
通りすがりさんコメントとご指摘ありがとうございます。
違う動画のURLを間違って貼っていたので、修正しました。