つめとぎの廊下 バリバリ柱の無課金攻略

にゃんこ大戦争レジェンドストーリーのつめとぎの廊下「バリバリ柱」ステージを無課金の編成で攻略していく方法ですが、はっきりいって基本キャラが第2形態では無茶苦茶むつかしいです。

今までと違って少しいくつかの条件を緩和しての攻略になっています。

無課金で攻略できるキャラには変わりありませんが、もし基本キャラが第2形態のままで挑む場合には、ここまでくるのにレアガチャも引いてると思いますので、最高の編成を作って挑んでほしいと思います。

クリアが難関なのはボスでもないのに2体の「赤羅我王」が強化されて無茶苦茶強いんです。

この「赤羅我王」をいかに倒すかがこのステージを攻略するポイントになります。

ところでマップ名のバリバリ柱って何の意味なんでしょうかね。2つ前のステージがガリガリウォールという事でガリガリ壁とも呼べるわけです。

何か関連性はあるのかなと思ってみたり。

それではにゃんこ大戦争のつめとぎの廊下「バリバリ柱」ステージを無課金の編成で攻略していけるように解説していきます!

スポンサーリンク

敵軍とボスの動き

バリバリ柱のマップに出現する敵の種類は下記です。

  • わんこ(白い敵)
  • リッスントゥミー
  • ガガガガ(浮いてる敵)
  • 殺意のわんこ(黒い敵)
  • 赤羅我王(赤い敵/浮いてる敵)
  • カオル君(浮いてる敵)

ステージが始まると「わんこ」が継続的に出てきます。

敵の城を叩くまで「わんこ」はずっと出てきます。

敵の城を叩くとボスの「カオル君」が出現し、強化された「赤羅我王」も2体飛び出してきます。

他にも一緒に「リッスントゥミー」「殺意のわんこ」「ガガガガ」が飛び出してきます。

これ以降は「わんこ」「殺意のわんこ」「リッスントゥミー」が継続的に出現します。

ボスの特徴と攻略

ボスの「カオル君」ですが、体感的には妙に堅い気がしますが、ぶっちゃけ問題は強化された「赤羅我王」2体をいかに倒すかという部分が重要です。

ボスの倒し方

ボスの「カオル君」は強化された「赤羅我王」2体を倒し終われば簡単に倒せます。

ただしかなり粘ってくるので体力が多そうなんですよね。汗。

スポンサーリンク

攻略の流れや編成

このステージはムート溜めが必要になります。

効率よく溜めるためにも最初のお金の溜め方と出し方のポイントはしっかりと押さえてください。

ステージが始まると「わんこ」が出てくるのでネコムートを生産できるお金は確保しつつお財布レベルを少しづつ上げていきます。

1体目のわんこが自軍の城にさしかかる直前ねネコカベを生産します。

2体目のわんこが自軍の城からみて右から二つ目の背景の窓を通り過ぎたくらいでネコムートを生産します。

ネコカベはもう1体生産して常に2体でネコムートを守るようにします。

注意点としてたまにわんこの出現パターンが変わります。

これは何度もこのステージをプレイするとわかる事ですが、1体目と2体目のわんこの距離が近い場合は3体目のわんこが右から二つ目の背景の窓を通り過ぎたくらいでネコムートを生産してください。

2体目のネコムートが生産でき、敵の城に近づいてきたら壁を全力生産しはじめ、他のユニットも全力生産して敵の城を叩く準備をします。

敵の城を叩いてボスの「カオル君」が出現すればにゃんこ砲を発射して少しでも「赤羅我王」をネコムートから遠ざけてください。

ガガガガはこの最初の時点で倒せるのがベストです。

基本的に最初につくった戦線は突破されるので適度に壁とネコUFOやムキャキンを出しながら自軍の城まで前線をひきつけにかかります。

自軍の城の近くまで「赤羅我王」を引き付けれれば3体目のネコムートを生産します。

自軍の城の近くだと壁を生産するとすぐ前線なので厚い壁を構築できます。

それとネコムートがノックバックしたら自軍の城が盾になって守ってくれるので確実に1発多く強力な1撃を追加できます。

これでなんとかやっかいな強化された「赤羅我王」を倒す事ができるはずです。

後はボスの「カオル君」を料理するだけです。

単体で浮いてるので弱いのですが、体力が多いのか粘ってきます。

お宝の効果発動

レジェンドストーリーはステージが進むと初心者では太刀打ちできない難関ステージが連発してきます。

レジェンドストーリーの途中からはにゃんこ大戦争を本格的に攻略していくのに値する難しいステージが待ち構えています。

日本編の全章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。

つめとぎの廊下「バリバリ柱」を無課金で攻略するにあたっては未来編のお宝の発動は必須ではありませんが、攻略動画の撮影時の状況を参考としてお伝えしておきます。

一応ですが、未来編の第1章のお宝はコンプリートしていました。

第2章と第3章は一切進めていない状態でしたのでお宝は発動していません。

にゃんこのレベル

基本キャラとEXキャラでメインに使うキャラは必ずレベル20まで上げておいてください。

レアガチャで手に入れた激レアや超激レアも使う場合はレベル20まで上げてください。

攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。

動画撮影は狂乱キャラを集め終わった後に再度撮影しているので、基本キャラの+値はレジェンドストーリーを順番に進めている場合と比べて少し高いです。

参考にする場合は気をつけてください。

  • ネコビルダー:Lv20+10
  • 狂乱のネコビルダー:Lv20
  • 歌謡にゃんこ:Lv20
  • タンクネコ:Lv20+12
  • ラブラブにゃんこ:Lv20
  • ネコUFO:Lv20+10
  • ムキャキン:Lv20
  • ネコドラゴン:Lv20+10
  • ネコヴァルキリー・真:Lv20
  • 狂乱のネコムート:Lv20

ステージ攻略動画

つめとぎの廊下 バリバリ柱

動画:「にゃんこ大戦争」つめとぎの廊下 バリバリ柱を無課金で攻略

編成的には狂乱のネコビルダーを入れています。基本キャラが第2形態でも取得でき、なおかつ狂乱キャラとはいえ第2形態です。

とはいってもステータス的にはネコビルダーを進化させたモヒカンネコよりも強いんですよね。

ただ安定してクリアするためと、クリア動画を撮るまでにかなりの試行錯誤を繰り返していたので、この枠を勇者ネコにしてまた何度も挑戦する気力はなかったです。汗。

ネコムートを溜める戦略は2パターンくらいあります。

一つめのパターンは動画のようにネコムートを2体溜めて先行させ3体目を自軍の城で迎え撃つパターンです。

正直失敗するかなと思ってたら何とかクリアできました。自軍の城が叩かれてないので、まだもう少し余裕があって、ネコムートはあと1撃「赤羅我王」に攻撃できる余裕があったという事です。

出現時に倒せる可能性のある「ガガガガ」も自軍の城付近まで倒せてないので、まだそこそこの余裕はあるという事です。

2つ目のパターンは1体目のネコムートの攻撃を敵の城に当てる直前までに他のキャラで敵の城の攻撃してボスを出現させ、1体目のネコムートの攻撃をしっかりとまず「赤羅我王」に当てて前線を維持しつづけるという作戦です。

こちらはかなりタイミングがシビアになるので再現性が低そうなのと、僕の方では何度か試したのですがうまくいきませんでした。おそらくストップウォッチとかを使って綿密にタイミングを計ればうまくいくかもですが、難しそうなので途中であきらめて1つ目のパターンでクリアする方を選んでクリアできました。

基本キャラが第2形態ではかなりクリアは難しいので、赤い敵や浮いている敵に強い特性をもつキャラを編成にいれてください。

僕は基本キャラが第2形態で進めていた時に、レジェンドストーリーはここでつまっていなかったので、なぜだろうと思い返してみると、おそらく「竜戦機ライデン」や「かぐやひめ」を編成にいれていたんだと思います。

スポンサーリンク

まとめ

つめとぎの廊下「バリバリ柱」を無課金中心の編成でクリアするためには、基本キャラの第2形態ではかなり苦しいです。

基本キャラが第2形態でも入手可能な狂乱のネコを手に入れて狂乱のネコビルダーに進化させたり、レアガチャで手に入れている赤い敵や浮いている敵に強い特性をもつキャラや、強い超激レアを編成に入れてクリアしてください。

この先は徐々に基本キャラが第2形態だときつくなってきます。

この先は攻略がどんどん難しくなっていきますが、やりがいはあるステージが多いです。

基本的にはいけるところまでは無課金の編成でのレジェンドストーリー攻略を解説していきたいと思います。

レジェンドストーリー
スポンサーリンク
シェアする
スマゲキングをフォローする

ネコカン無料ゲットの裏技奥義

やはり本当の正しい情報でコツコツと無料でネコカンを集めたいですよね。そのための情報と悪質な人間に騙されないようにするための知識をお届けします!

⇒ ネコカンを無料でゲットする裏技

話題のおすすめスマホアプリ

今プロモーション中の便利なおすすめスマホアプリや無料で遊べる人気スマホゲームの一覧はこちらです。自分の直感を信じスマホアプリ、スマホゲームをチェックしてみて気になったらダウンロードしてくださいね。

⇒ おすすめのスマホアプリとスマホゲーム

にゃんこ大戦争攻略ナビ

コメント

  1. にゃんこ より:

    本能解放した法師(攻撃力ダウン解放)がいればヌルゲー