にゃんこ大戦争で戦闘中に使えるアイテムはとても重要なものなので、その入手方法や使い方について説明してきます。
実は初心者の人は全く使う必要性がありません。
むしろ中級者や上級者になった時に足りなくなる可能性もありますので、序盤は使わないでためておく事を考えてください。
序盤の日本編では全く使う必要がありませんし、大昔に日本編の第1章しか実装されてなかった頃は本当に意味のないアイテムだったのですが、こんなににゃんこ大戦争が大ヒットした後に、ここまで必要性が高まるアイテムになるとは夢にもおもってませんでした。笑。
アイテムの種類
まずにゃんこ大戦争で戦闘に関係して使えるアイテムは下記の6つです。
- スピードアップ
- トレジャーレーダー
- ネコボン
- ニャンピュータ
- おかめはちもく
- スニャイパー
日本編しか実装されてなかった大昔は、足りなくなるとアイテムショップでネコカンを使って購入するしかなかったわけですが、今は他にも手に入れる方法があります。
入手方法は後ほどまとめて説明します。
ネコカンを使わないで入手する方法もポノスはかなり用意してくれています。
アイテムの使い方
大昔はほぼ全く使いどころがなかったアイテムですが、難解なステージが増えるにつれてキャラの編成によってはアイテムが必須となるステージがたくさん存在しています。
それぞれのアイテムの効果と使い方について解説していきます。
スピードアップ
戦闘スピードが2倍速になります。
どういった場面で使うかですが、狂乱ステージなどは、キャラの育成状況や編成などの状況によって、クリアするのに30分とか必要なステージが登場します。
そんなときにはスピードアップのアイテムでクリア時間を短縮するのが効率よいです。ただし、壁を4枚とか出し続ける場合はタップ速度も手動で2倍にしないといけないので、逆にミスってしまったりする事を気をつけないといけません。
ニャンピュータと併用すればそういった問題も回避可能です。
ちなみに戦闘中にアイテムをタップすればON・OFFの切り替えが可能です。
後はスマホやタブレットのスペックが遅いと、2倍速という事で画面処理が遅くなる可能性もあります。
トレジャーレーダー
お宝出現率をアップさせるアイテムで、ステージをクリアすれば100%の確率で最高のお宝をゲットすることができます。
日本編ではそれほど使わなくてよいです。できるだけ貯めてください。
必要な使いどころはイベントステージとかで統率力が200とか300いるようなところで、キャラクタードロップを狙う時に使うのが一番効率がよいです。
統率力が200とか300必要なのに、キャラクタードロップの確率が3%とか5%のステージもあったりするので、トレジャーレーダーで一発でゲットする時にこそ使ってください。
トレジャーレーダーはにゃんこ大戦争のアイテムの中では、なかなか入手しにくい貴重なので入手方法と使い道については別の記事にまとめました。
ネコボン
戦闘開始時から働きネコのレベルがMAX状態でスタートできるアイテムです。
働きネコのレベルを上げるのに時間がかかる場合、不可能な場合、上げようとして失敗するとステージクリアできなくなる場合などに使うと良いです。
狂乱ステージとかで使うと効果的です。
ニャンピュータ
ネコ型CPUが戦闘をやってくれます。ネコ型なので性能は期待できないとの説明がアイテムショップに載っていますが、実は無茶苦茶重宝します。
ニャンピュータを使うと、お金が続く限り編成に選んでいるキャラを自動で生産しつづけてくれます。
壁4枚を手動で10分出し続けないとクリアできない場合とかに、タップをミスるとクリア失敗するようなシビアな状況で使うと安定します。
編成はニャンピュータが変な動きをできないように、しっかりと選ぶ必要があります。
一部の狂乱ステージで準備が整った後にONして使うと自動でクリアできるのでかなり効果的です。
後はONとOFFを手動で切り替えて対応する方法もあります。
おかめはちもく
戦闘終了後に得られる経験値が1.5倍になります。
これは後半のたくさん経験値がもらえるステージに到達してから使うほうがいいですよね。
日本編とかではそれほどキャラクターのレベル上げに必要な経験値が足りなくなる事はあまりないので、おかめはちもくのアイテムはひたすら貯めておけばいいかと思います。
スニャイパー
スナイパーが援護射撃をしてくれて、敵に玉が当たると必ずヒットバックします。攻撃力は城の体力に比例します。
ゲームを進めていくと壁をいくら出しても止まらない突進力の強いボスが狂乱ステージや暴風ステージをはじめ、たくさん出てきます。
そういった時に当たると必ず敵をノックバックさせるスニャイパーはかなり重宝します。
しっかりと貯めておいて必要な時に活用してください。
アイテムの入手方法
にゃんこ大戦争の中盤以降ではとても重要となってくるアイテムの入手方法ですが複数あります。
そもそも以前は日本編ではそれほど必要なかったのですが、アイテムショップでネコカンを使って購入することが可能でした。
もしくはゲームを始めてから30日間のログインボーナスでいくつかゲットする事が可能です。
現在は難しいステージをクリアするのにアイテムを使う事はかなり重要になってきています。
レジェンドストーリー
各ステージで各アイテムが本当に極まれにドロップしますが、これをあてにしてアイテムを集めようとするのは無理があるので、運が良ければゲットできると思っておいてください。
ただどうしてもアイテムを集める必要がある場合は周回するしかありません。
基本的には曜日限定ステージで集める方が効率がいいです。
未来編やコラボステージの採点報酬
にゃんこ大戦争の未来編はストーリーとしては日本編の続編ですが、一つ大きな違いがあるとすれば採点報酬が実装されている事です。
クリアする秒数が早ければ早いほど高いスコアが出せるシステムですが、このスコアによって採点報酬がもらえます。
アイテムもゲットできるので、一度クリアしたステージも全アイテムをゲットできているかチェックして全部もらっておきましょう!
期間限定のコレボステージでも採点報酬でアイテムがゲットできるのでしっかりとゲットしておきましょう。
ガマトト探検隊
ガマトト探検隊でもエリアによって種類の違ったアイテムをゲットできますので、確率は低いですがガマトトのレベルを上げるためにも積極的に探索をしてみてください。
曜日限定ステージ
この曜日限定ステージが実装された事によって、必要なアイテムは頑張れば集めれるようになっています。
難易度が高いほどドロップ確率は上がるので日本編をクリアして、狂乱ステージに挑む際にアイテムが足りない時などは挑戦してアイテムを貯めてください。
ステージ名 | ドロップアイテム |
---|---|
月曜:ネコボン屋敷 | ネコボン |
火曜:爆速バトラー | スピードアップ |
水曜:おかめ同情 | おかめはちもく |
木曜:狙撃の名手 | スニャイパー |
金曜:ネコでもできるもん | ニャンピュータ |
ゲリラ曜日ステージ
曜日限定ステージの上位版ステージでクリアすれば100%ドロップとなっているので効率がよいです。
ゲリラステージという事で平日
8:00~9:00
12:00~13:00
19:00~20:00
に開催されます。
今はにゃんこ大戦争ゲーム内のメニューからイベントカレンダーを見れますので、開催時間はゲーム内からチェック可能です。
ステージ名 | ドロップアイテム |
---|---|
月曜:ネコボン屋敷 | ネコボン |
火曜:爆速バトラー | スピードアップ |
水曜:おかめ同情 | おかめはちもく |
木曜:狙撃の名手 | スニャイパー |
金曜:ネコでもできるもん | ニャンピュータ |
※)なおゲリラ曜日ステージは未来編の第1章をクリアしないと挑戦できません。
まとめ
にゃんこ大戦争のアイテムの入手方法と使い方についてまとめましたが、入手方法は他にもいくつかあります。
ユーザーランク報酬などでもいろいろとアイテムはもらえます。
ゲームを始めたばかりのログインボーナスもあります。
コラボイベントをやっている時にもログインボーナスでアイテムはもらえたりします。
後は風雲にゃんこ塔のステージに挑戦できる時はの各階のクリア報酬にアイテムがあったりもします。にゃんこ福引ガチャでもアイテムをもらえるチャンスはあるので開催されている時は挑戦してみてください。
コメント
トレジャーレーダーの入手法書いてない・・
初見さんコメントありがとうございます。
確かにトレジャーレーダーの入手方法は書いてないですね。記事を新たに追加しておきますね。
ちなみにですがアイテムショップ、ログインボーナス、採点報酬やクリア報酬、ガマトト探検隊、ユーザーランク報酬、にゃんこ福引ガチャなどで手に入ります。