にゃんこ大戦争に衝撃が走ったのは2015年9月7日11時の事・・・。
今までさかんに掲示板などで招待コードの交換のやり取りがされていた友達招待ができなくなったのです。
ま~今更の話ですが、あれほどみんな必死にがんばっていたのにな~と懐かしく思い出していて、なぜお友達招待プレゼント機能がなくなったのかを調べてみました。
スマホゲームに詳しい人は有名な話なんですが、にゃんこ大戦争をメインに遊んでいる人はもしかしたら知らない人もいるかもわかりませんので、事の発端とスマゲ業界の事情なんかも踏まえて考察してみたいと思います。
友達招待コードを入力してもらえる特典はキャラの他にも経験値、トレジャーレーダー、ネコカンなんかがありました。これがなくなったのですから、とても残念な事です。
一応、キャラクターに関しては公平性を保つために(招待できたのにできなくなった人に合わせる感じですかね)ステージクリアでみんながもらえるように仕様変更になっています。
※という事でお友達招待をがんばってするつもりがなかった人はラッキーですね。
一体何が起こったのか
実はにゃんこ大戦争で招待コードが使えなくなった2015年9月7日11時以前にスマホゲーム業界に激震が走っていたんですね。
それは第2の神ゲーに上り詰めたモンストで2016年8月29日に事件が起こったんです。
みなさんはアカBANというのをご存知でしょうか?違法なチートや禁止されているアカウント売買などの不正行為でユーザーのアカウントがゲーム運営会社に停止させられることです。
これに相当するような現象としてAppleのアプストアからモンストがアプBANされたんです!
その後の動き・・・。
「Apple社からの要請があり、友達招待キャンペーンの見直しを実施致します。」
引用)http://www.monster-strike.com/news/20150902_2.html
どうもAppleの規約に絡んだ事のようですが、僕が軽く見た感じではどこにあたるのか見つけれませんでしたが、おそらくどこかに該当する記載があるのでしょう。
別にお友達招待が何か特別に悪いことをしているわけではないのですが、プラットフォーム会社が決めたらそれがルールになるんでとても残念な感じですね。
というか、どういう規約でそもそもどのように規制されているんですかね・・・。
このあたりも経緯がわからないのでなんともですが、急にアプBANが起きたのか、事前にミクシィに対して警告みたいな通知がきていてそれに対応してなかったのかの状況が知りたいところです。当然ながら大人の事情でおおやけには公開されていませんね・・・。
いろいろと調べればもう少し何かわかるかもしれませんが・・・。
というかちょっと解せない時系列の流れがあるのですが、有名な人気アプリの白猫プロジェクトは2015念6月26日に「諸般の事情により招待コードが廃止になりました。」とのツイッターコメントを出しています。
???
ここで何かの動きがあったのならモンストはその3ヵ月後?そしていきなりの衝撃のアプBANですか。
そしてわれらがPONOSのにゃんこ大戦争ユーザーに衝撃が走るって流れだったんですね・・・。
それが記事の冒頭でお伝えした昔からのユーザーの皆さんはご存知の2015年9月7日11時の出来事というわけなんですね。
※僕もシリアルコードの記事を書いていたにも関わらず、友達招待コードが何で無くなったのか詳しくは理解していませんでした。
今回、いろいろわかったのでかなり遅いタイミングになりますが、このブログのニュースカテゴリの記事にまとめてみました。
シリアルコードはまだ使える
お友達の招待コードは機能自体が廃止になったわけなんですが、タイアップ系のコラボイベントやグッズ購入でゲットできるシリアルコードはまだ有効なんですね。
- タイアップは無料シリアルコード
- グッズは有料シリアルコード
としてまだ利用できるので、しっかりとキャラやアイテムをゲットしてくださいね。
このAppleの規約による対応の流れでどうもグーグルのアンドロイド端末系にも影響が及んだようですね。
ゲーム会社はアプストアとグーグルプレイにアプリをリリースしているわけですから、両方のユーザーを大切にする必要があります。
アプストアの規約でiPhoneやiPadユーザーで規制されてしまうと、グーグルプレイのアンドロイド端末ユーザーと公平性を保たないといけなくなりますからね・・・。
なかなか難しいお話です。
コメント