にゃんこ大戦争とメタルスラッグディフェンスのコラボステージとして開催されている超メタルスラッグディフェンス「デビルリバース・モーデン」を無課金の編成で攻略していきます。
クリアに時間のかかる採点報酬の高難易度ステージだけあってかなり手強いです。
クリアの目安としては狂乱キャラは使いたいところです。
ボスは「モーデン元帥」と「ハイドゥ」の2枚看板で手強いです。
それにしてもメタルスラッグディフェンスの特色なのか敵キャラの色使いは独特な感じがしますね。
独特な色使いを見せている敵キャラ達なのですが、分類的には白い敵です。笑。
それでは超メタルスラッグディフェンス「デビルリバース・モーデン」のステージを無課金で攻略していけるように解説していきます。
敵軍とボスの動き
「デビルリバース・モーデン」のマップに出現する敵の種類は下記です。
- マーズピープル(白い敵)
- マルコ(白い敵)
- アレン・オニール(白い敵)
- SV-001(白い敵)
- ヒュージハーミット(白い敵)
- モーデン元帥(白い敵)
- ハイドゥ(浮いてる敵)
ステージが始まると、いきなりノックバック衝撃波が走ってボスの「モーデン元帥」が登場します。
そこに「マーズピープル」の集団と「マルコ」が1体追従してきます。
「マーズピープル」を倒すと「アレン・オニール」が登場します。
追加で「マーズピープル」も出てきます。
第2陣の「マーズピープル」を倒すと今度は戦車キャラの「SV-001」が2体進んできます。
さらに追加で「マーズピープル」が出てきます。
敵の城を叩くと2体目のボス「ハイドゥ」が登場します。
同時に取り巻きとして「マルコ」と「マーズピープル」が複数出現します。
さらに「アレン・オニール」と「SV-001」と「ヒュージハーミット」が登場します。
要塞のように大きい「ヒュージハーミット」は後2体出てきます。
全体的な流れはここまでで、取り巻きはその後も少し出現します。
ボスの特徴と攻略
「デビルリバース・モーデン」のボスは「モーデン元帥」と「ハイドゥ」が登場します。
「モーデン元帥」は攻撃射程が狂乱のネコドラゴンより、体力もあって攻撃力がそこそこ強いです。
「ハイドゥ」は攻撃射程がネコムート以上で、体力と攻撃力もかなり高いです。攻撃速度がそこまで速くないのが救いです。
モーデン元帥の倒し方
ボスの「モーデン元帥」ですが、攻撃射程がネコムートよりは短いのでほぼネコムートの攻撃のみで倒します。
攻撃射程にそれほど差がないので間合いを詰められないように注意が必要です。
壁役だけだと不安な場合は狂乱のキリンネコも使って間合いを保ってください。
取り巻きもそれほど強くないのである程度簡単に倒せます。
ハイドゥの倒し方
ボスの「ハイドゥ」はネコムート以上の攻撃射程と強力な攻撃力を持っているので接近戦でダメージを与える必要があります。
ネコジャラミと狂乱のネコダラボッチやネコヴァルキリーを活用してダメージを与えます。
先に取り巻きの「ヒュージハーミット」を3体倒す必要があるので接近戦で攻撃します。
後は狂乱の美脚ネコの波動も有効に使ってダメージを入れていってください。
攻略の流れや編成
ステージが始まるとすぐにボスの「モーデン元帥」が出てくるので自軍の城まで引き付けます。
お金を貯める必要があるので壁を出して狂乱の美脚ネコで取り巻きを倒していきます。
お財布レベルはガンガン上げてマックスまで持っていきます。
にゃんこ砲もドンドンと取り巻きの処理に使ってください。
お財布レベルをマックスまで上げてお金が貯まればネコムートを生産します。
ボスの「モーデン元帥」はネコムートのみで倒します。
狂乱のネコドラゴンは生産しても射程で負けているのですぐにやられてしまいます。
間合いを詰められないように注意してネコムートがダメージを受けないようにします。
「モーデン元帥」を倒した後はネコジャラミと狂乱のネコダラボッチ、ネコヴァルキリーなどの接近戦での直接攻撃をできるキャラを生産していきます。
お金を気にしつつ「ハイドゥ」と「ヒュージハーミット」を倒しにかかります。
壁は全力生産しつつ優先して生産するのはネコジャラミと狂乱のネコダラボッチと狂乱の美脚ネコです。
ネコムートを生産してもダメージを与えれずにやられる可能性が高いので生産はしません。
順調な展開になれば「ヒュージハーミット」を倒したお金で資金確保し、それほど時間をかけずに攻略できます。
お宝の効果発動
にゃんこ大戦争のコラボステージの最終マップやその手前のマップは攻略するのが難しいステージが待ち構えています。
日本編の全章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
未来編のお宝のコンプリートは必須ではありません。
にゃんこのレベル
基本キャラでメインに使うキャラは必ずレベル20まで上げて、なおかつにゃんこチケットで+値を上げておいてください。
+値を+10以上まで上げて第3形態まで進化させておくのが望ましいです。
編成に入れるキャラは狂乱キャラと基本キャラの第3形態が望ましいです。
攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。
- 狂乱のネコビルダー:Lv20
- 狂乱のタンクネコ:Lv20
- ゴムネコ:Lv20+12
- 狂乱のキリンネコ:Lv20
- 狂乱の美脚ネコ:Lv20
- 狂乱のネコドラゴン:Lv20
- ネコジャラミ:Lv20+10
- 狂乱のネコダラボッチ:Lv20
- ネコヴァルキリー・聖:Lv20
- 狂乱のネコムート:Lv20
ステージ攻略動画
超メタルスラッグディフェンス デビルリバース・モーデン
動画:超メタルスラッグディフェンス デビルリバース・モーデンを無課金で攻略
無課金を中心とした編成としてはかなりベストな状態になっていると思います。
最初はタマとウルルンを入れていましたが、ボスの「ハイドゥ」に1撃でやられるので無駄だなとわかりました。
1体目のボスの「モーデン元帥」を早めに倒すのにネコムートだけは必要です。
まとめ
にゃんこ大戦争とメタルスラッグディフェンスのコラボステージである、超メタルスラッグディフェンス「デビルリバース・モーデン」を無課金の編成で攻略するには少し時間がかかる可能性があります。
遠距離攻撃キャラはボスの「ハイドゥ」の攻撃でほぼ1撃でやられていくので、接近戦を仕掛ける体力のあるキャラを編成に入れる必要があります。
編成とお金の管理が重要なステージとなっています。
100%ドロップの百太郎はまれに生き残る特殊能力をもっているので今後、無課金中心での編成を組む際に活躍してくれるステージが出てきそうですね。
イベントキャラはかなり役立つキャラもいるので必ずゲットしにいきましょう。
採点報酬は未来編の第3章をクリアして覚醒のネコムートを手に入れてないと厳しそうです。
基本的には無課金での攻略を解説していきたいと思います。
コメント