ガマトト探検隊がにゃんこ大戦争のVer5.0から実装されたのですが、その後ににゃんこ隊員の機能がVer5.1で実装されています。
ガマトトを探索に出してみて隊員を実際にゲットしてみないと実感はわかないですけどね。
ちなみにこのにゃんこ隊員ですが、ゲットできる確率とかの解析データとかはないようで、今のところ不明です。
ただし、かわいいという事だけは言えます。笑。
ガマトトを探索に出す時にテケテケテケって感じで付いていったりする仕草は、なんかかわいいんですよね。
タンクネコのぬいぐるみも見た目がかなりかわいいですけどね。
それではどうやったら隊員を見つけられるのかや、人数の上限や増やし方などわかっている事を中心に解説していきますね。
にゃんこ隊員について
僕はなかなかにゃんこ隊員を発見できませんでした。ガマトト探検隊のレベルを上げてネコ工船あたりまでは探索できるようになって、時間があるときに思い出したら、そこそこガマトトを探索に出してましたが見つけれませんでした。
複数の隊員がいるようなので見つけれたら紹介していこうと思っていました。
といった事を実装されて少しした頃に試してみて記事に書いていたのですが、今では何人かにゃんこ隊員をゲットできました。
隊員の増やし方
なかなか隊員が増えないと思っている人がいるかもしれませんので、どうやってを増やすかについて説明しますね。
まずはガマトトを探索に出す事によって「にゃんこ隊員」を発見できるようになってます。
どれくらい探索に出せばいいのかはガマトトのレベルが関係してくると思いますが、カラカラ湿地帯のエリアまで解放した状態で探索を繰り返していると数人までは発見可能であることを確認しています。
見つけれないなとか、増えないなと思ったら、ひたすら探索です!
発見する確率などは今のところ不明です。
人数の上限
にゃんこ隊員の人数は最大で10人まで増やす事が可能です。
上限の10人を超えると探索にいけなくなるので、もし11人目をゲットすると1人脱退させることになります。
人数を増やした後は高いランクの隊員を揃えていってください。
ランクと名前
隊員にはアイテムの発見効率アップに関わるランクがあります。ランク毎に帽子の色が違うのですぐに見分けが付きます。
- 下っ端(白)
- 一人前(銅)
- 熟練(銀)
- カリスマ(金)
隊員にはランクだけでなく、個性豊かな名前までつけられています。実際に僕が見つけた隊員を紹介していきます。
下っ端
- いずみ
- ぱーこ
- かすが
- げんげん
- みるく
- りんりん
- きゃりー
- きゅうり
- ふじおか
- ひろき
- たま
- etc
一人前
- ゴロー
- サテン
- クロ
- モンペ
- フェリック
- ラム
- etc
熟練
- 天ぷら
- あさ子
- えい太
- etc
カリスマ
- etc
ポノスの人達は何かの名前やキャラをパクって(パロってですね。笑)キャラの名前をつけるのが面白いので、この名前にも何か特徴や傾向があるかもしれませんね。
たまににゃんこ大戦争のwikiを参考にさせてもらったりするのですが、にゃんこ隊員の名前とかで嘘情報を書き込むゴミムシもいるようですね。残念な事です。
荒らしやゴミムシのせいか、最近はwiki避難所とかいうサイトも出来上がってますね。
日本語ドメイン(日本語URL)でヤラセ誘導で、自分は使ってもいない悪質なポイントサイトを紹介しているゴミムシと同じですね。
どこにでもゴミのような人間はいるという事です。
騙すとか、かまってほしいとか、人に迷惑をかけて自分をアピールするゴミムシは世の中にどんなところにでも年齢や職業、性別など関係なくいるわけです。
ゴミムシにならないためには心を養っていく必要がありますし、負けないように志す気持ちと行動が大事です。
がんばっていきましょう!
コメント
etc…。
ETC (高速道路のアレ)
からさんコメントありがとうございます。
ググってみるとエトセトラはラテン語と知りました。ETCとスペルは一緒ですね。