にゃんこ大戦争とメルクストーリアとの第3弾コラボで実装されたコラボステージ、神秘のメルクストーリア「鬼鎮めの儀式」の採点報酬に挑んで攻略していきたいと思います。
最終マップになって急激に難易度が上がります。
この世界観ってメルクストーリアなんですかね?
何となくですが、鬼武者っていうゲームの醍醐の花見みたいな感じ見えたのは僕だけでしょうか?
まさに敵の城の形も鬼武者ですし。笑。
そういえば敵キャラの「よいち」はファンタジーじゃなくて和風系のキャラですね。
このステージは狂乱キャラをフル活用して採点報酬を狙っていくステージになっています。
採点報酬
「鬼鎮めの儀式」で取得できる採点報酬は下記になっています。
- 6000点:トレジャーレーダー×2
- 4000点:XP+150000
- 500点:レアチケット×1
それでは神秘のメルクストーリア「鬼鎮めの儀式」の採点報酬を全て取れるように攻略していきます。
敵軍の動きとステージ攻略
鬼鎮めの儀式に出現する敵の種類は下記です。
- よいち(無属性)
- オルガ(無属性)
- ノルン(無属性)
- オルトス(浮いてる敵)
- ミシェリア(浮いてる敵)
- とどめき(浮いてる敵)
ステージが始まると「よいち」と「オルガ」と「ノルン」が1体ずつ向かってきます。
壁を出しつつ遠距離攻撃キャラを生産して倒しにかかります。
敵を倒してお金が入ったらネコムートを生産します。
お財布レベルはほとんど上げなくてオーケーです。
敵の城を叩くとボスが出てくるのでその前に壁は全力生産に切り替えます。
敵の城を叩くとボスの「とどめき」が登場します。
同時に「オルトス」と「ミシェリア」も出てきますが、ここからはガチ勝負となります。
壁の全力生産をしつつ前線に到達するのが早い、ネコライオンや狂乱のキリンネコも生産していきます。
火力が十分でタイミング的な事故が無い限り6000点は取れるはずです。
編成と攻略動画
採点報酬で6000点を取るための編成やにゃんこのレベルなどの条件を紹介します。
人それぞれ条件や状況が違うので、攻略する際の例として参考にしてみてください。
お宝の効果発動
にゃんこ大戦争の採点報酬は攻略するのに編成の知識やプレイ技術、アイデア、にゃんこのレベルなどが必要になります。
日本編の全章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
未来編のお宝のコンプリートは必須ではありませんがコンプリートしている方がよいです。
にゃんこのレベル
基本キャラでメインに使うキャラは必ずレベル20まで上げて、なおかつにゃんこチケットで+値を上げておいてください。
+値を+10以上まで上げて第3形態まで進化させておくのが望ましいです。
狂乱キャラは可能であれば必ず手に入れておいてください。
攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。
- 狂乱のネコビルダー:Lv20
- ゴムネコ:Lv20+12
- 狂乱のタンクネコ:Lv20
- ネコライオン:Lv20+15
- ネコギャング:Lv20
- ネコキングドラゴン:Lv20+10
- 狂乱のネコドラゴン:Lv20
- ネコジャラミ:Lv20+10
- ネコヴァルキリー・真:Lv20
- 狂乱のネコムート:Lv20
採点報酬の攻略動画
採点報酬を攻略するイメージを掴んでもらうために動画も参考にしてみてください。
にゃんこ大戦争のコラボステージ
動画:神秘のメルクストーリア 鬼鎮めの儀式の採点報酬を攻略
編成では狂乱キャラを中心に火力のあるキャラを入れてください。
狂乱キャラなしの基本キャラの第3形態のみだと+値にもよりますが、ちょっと苦しいかもしれません。
まとめ
にゃんこ大戦争とメルクストーリアの第3弾のコラボで実装された採点報酬ステージである神秘のメルクストーリア「鬼鎮めの儀式」ですが、最終マップだけあって急に難易度も上がりつつ、採点報酬を攻略する戦略もガチ勝負になっています。
無課金中心の編成だと狂乱キャラを編成に入れたいところです。
メルクストーリアも洋風から和風まで幅広い世界設定があるようですね。笑。
ファンタジー世界から一変して和風の鬼武者っぽい設定はびっくりしました。
基本的には無課金での攻略を解説していきたいと思います。
コメント