にゃんこ大戦争の暴風ステージを攻略していく中で急激に難易度が上がり、無課金キャラ中心の編成では非常に攻略が難しいのが紅のカタストロフ「進撃の赤渦」のステージとなります。
暴風ステージは攻略の難易度が高くなる理由があります。
ボスの「レッドサイクロン」がノックバックしないので圧倒的な突破力を持っています。
一応このステージは暴風ステージの中では3番目にクリアしています。
ただ1度は難易度が高すぎて攻略法が見つけれず心折られて一旦は諦めたステージです。
ボスの「レッドサイクロン」は赤い敵かつ浮いている敵の属性ですので、これらの属性に対しての妨害系キャラがいればより難易度が下がります。
というか妨害系キャラは必須で必要になります。
ステージをクリアすると「ネコと宇宙」が40%の確率でドロップするので、以降のメタルな敵が出てくるステージで活用できます。
編成にもよりますが攻略にアイテムは不要となります。
それでは紅のカタストロフ「進撃の赤渦」のステージを無課金で攻略していけるように案内していきます。
敵軍とボスの動き
進撃の赤渦のマップに出現する敵の種類は下記です。
- ウサ銀(赤い敵)
- 例のヤツ(白い敵)
- エリザベス2世(赤い敵)
- 赤羅我王(赤い敵/浮いてる敵)
- 一角くん(赤い敵)
- ゴマさま(赤い敵)
- レッドサイクロン(赤い敵/浮いてる敵)
ステージが開始すると「ウサ銀」と「例のヤツ」が複数定期的に向かってきて「エリザベス2世」がそれに続きます。
少し時間が経過すると「赤羅我王」が一定数突撃してきます。
敵の城を叩くとボスの「レッドサイクロン」が登場します。
ボスと同時に「一角くん」や「ウサ銀」も出現します。
その後は「ゴマさま」や「例のヤツ」が取り巻きとして定期的に敵の城から出てきます。
ボスの特徴と攻略
ボスの「レッドサイクロン」は攻撃速度がとてつもなく速いのと攻撃力が鬼のように高いです。
味方のキャラは攻撃を受ければ速攻でやられます。
それとノックバックしないので普通には止める事ができません。
唯一の救いともいえるというか、攻略の手口となるのが攻撃射程が短いという事です。
ボスの倒し方
ボスの「レッドサイクロン」を倒す方法ですが、壁キャラを出しても範囲攻撃で一撃粉砕されていくので絶対に止めれないという事です。
それと殴り合いで先に倒すというのもボスの体力や移動速度を考えると無理です。
ではどうやってボスの特攻を止めて倒すかですが、妨害系キャラが編成で必須で必要です。
代表的な編成の組み方は2つあります。
1「敵の動きを遅くする+敵をふっとばす」
2「敵の動きを遅くする+敵の動きを止める」
この記事の攻略では2のパターンを採用しています。
「敵をふっとばす+敵の動きを止める」はパターンにハメたボスをハメから外す結果になるのであまり併用はおすすめできません。
攻略の流れや編成
ステージ開始から出てくる取り巻きを壁で防ぎながらお金を貯めて、お財布レベルをマックスに上げていきます。
「赤羅我王」は壁を出しながら赤い敵、浮いてる敵の妨害キャラを出して止めつつネコムートを生産して処理していきます。
タマとウルルンもお金が貯まり次第投入です。
敵の城を叩く前に壁を全力生産しはじめて、妨害系キャラも可能な限りフル生産します。
敵の城を叩くとボスの「レッドサイクロン」が登場します。
にゃんこ砲はボスの出現と同時に撃ってください。
重要なのは最初にボスに対して動きを遅くする、敵の動きを止めるの妨害系キャラの攻撃を当てて特殊能力を発動させる必要があります。
先に「レッドサイクロン」がこちらの前線を崩すのに成功するとゲームオーバーです。
こちらが先にハメれば後は一気に倒しきるだけです。
お宝の効果発動
暴風ステージは狂乱ステージのように完全に初心者のレベルを超えた難関ステージになっていて、にゃんこ大戦争を本格的に攻略していくのに待ち構える手強い内容となっています。
日本編の全章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
紅のカタストロフ「進撃の赤渦」を無課金で攻略するにあたっては未来編のお宝の発動は必須ではありませんが、攻略動画の撮影時の状況を参考としてお伝えしておきます。
一応ですが、未来編の第1章のお宝はコンプリートしていました。
第2章のはお宝効果はほとんど発動していまません。
にゃんこのレベル
基本キャラでメインに使うキャラは必ずレベル20まで上げて、なおかつにゃんこチケットで第3形態まで進化させておいてください。
暴風ステージに挑むにあたっては狂乱シリーズのキャラは全て入手し、なおかつレベル20まで上げておく必要があります。
効果的なレアキャラや超激レアを持っていれば難易度は下げる事が可能です。
攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。
- 狂乱のネコビルダー:Lv20
- 狂乱のタンクネコ:Lv20
- ゴムネコ:Lv20+12
- 赤髪のビューティゆきにゃん:LV20
- ネコティティCC:LV20
- 狂乱の美脚ネコ:Lv20
- にゃんこ化癒術士CC:LV20
- ピコ太郎:LV20
- 狂乱のネコムート:Lv20
- タマとウルルン:Lv20
ステージ攻略動画
紅のカタストロフ 進撃の赤渦
動画:「にゃんこ大戦争」紅のカタストロフ 進撃の赤渦を無課金で攻略
一応は結構うまくボスの動きをうまくハメれて簡単に倒せています。
でも実は編成に関しては大失敗をしています。
赤髪のビューティゆきにゃんはエイリアンの動きを止めるキャラなので全く意味なく編成に入れてしまいました。
本当はビューティゆきにゃんが浮いてる敵の動きを止めるキャラなのでこちらを編成に入れるのが正解です。
それでも何とかなっているので本来はもっとタイミングなども余裕が出て簡単になるはずです。
ボスの動きを遅くするためのキャラはメルクストーリアコラボでゲットしたネコティティCCを入れています。
ボスの動きを止めるために編成に入れたのが、にゃんこ化癒術士CCとピコ太郎です。
無課金の編成ではコラボで手に入るキャラを使う必要がありますが、レアガチャで赤い敵や浮いている敵を止めたり、動きを遅くする特殊能力を持っているキャラがいればそちらを編成にいれても代用できます。
後は超激レアで同様の特殊能力を持っているキャラを編成に入れると攻略できます。
まとめ
にゃんこ大戦争の紅のカタストロフ「進撃の赤渦」は暴風ステージの中では無課金の編成でクリアするにはコラボイベントなどでゲットした妨害系キャラを編成に入れる必要があります。
ふっとばし系キャラを中心に「レッドサイクロン」を止める編成でも攻略は可能だと思いますので、妨害系キャラをフル動員して挑んでみてください。
動画を見てもらえると気付く人もいるかと思いますが、実は大失敗をもう一つしていていたわけです。
既に「ネコと宇宙」をドロップしてゲットしていた事に気付いてなかったのでトレジャーレーダーを間違って使用したのですが、なんとポノスのにゃんこ大戦争に対する心優しき仕様で戻ってきました。笑。
ある意味で裏技ともいえますかね。どちらかというと裏仕様ですかね。
40%の確率でドロップする「ネコと宇宙」は貴重なクリティカル持ちキャラなので必ずゲットしておいてください。
にゃんコンボを発動させるのにも使う事になります。
暴風ステージはかなりクリアするのが難しい要素がたくさんあります。
基本的にはいけるところまでは無課金の編成での攻略を解説していきたいと思います。
コメント
白渦の次にやったんですけど妨害系が多いせいかこっちのほうが簡単に思えましたね!
無課金で(自分が)ノーアイテムノーコンテ達成しました!
編成
前ページ
ネコビルダーlv20+2
ネコカベlv20+5
ネコアミーゴlv20
氷上聡里&ネコlvcc20
鶴の恩返しlv10
後ろページ
ネコジェンヌlv30+2
ネコクールlv30+2
ネコナースlv15
ガネーシャエクサlv25
狂乱のネコムートlv20
で圧勝しました!
ちなみに狂乱キャラは0です。
クリア以前に挑んでいないという..。
お宝は日本編1〜3章oll最高に加え未来編第1章oll最高です。
星色夜空さんコメントありがとうござうます。
狂乱キャラなしの攻略もなかなか凄いですね。確かに白渦より赤渦の方が妨害系キャラを多く使えるので簡単かもしれません。
敵軍とボスの動きの所でレッドサイクロンが(黒い敵/浮いてる敵)になってましたが正しくは(赤い敵/浮いてる敵)だと思います。
訂正よろしくお願いします。
タルタイガーさんコメントとご指摘ありがとうございます。
タイプミスかコピペミスしていたようなので修正しました。