にゃんこ大戦争の9月の月間イベントステージでゲットしたカンフーにゃんこGを開眼させて第3形態に進化させる開眼ステージの開眼のカンフーにゃんこG襲来「カンフーG進化への道 超激ムズ」を無課金の編成で攻略していくわけですが、難易度はムリゲーなレベルです。
狂乱キャラをコンプリートしてタマとウルルンを取得済みでもきついです。
ボスは「カンフーにゃんこG」です。
開眼して剛拳にゃんこGになってます。
このステージが無課金の編成を中心にクリアするのが無理ゲーな理由はボスの「剛拳にゃんこG」にあります。
「剛拳にゃんこG」が複数出てくるのですが、にゃんこ大戦争のバージョン6.0から新しく仕様的に追加された連続攻撃を使ってくるからです。
おそらく以前に比べて難易度の桁が変わってます。
キャラのレベルや編成にもよりますが、アイテムはネコボンとニャンピュータが必須といえるステージです。
それではカンフーにゃんこG襲来「カンフーG進化への道 超激ムズ」のステージを無課金で攻略していけるように解説していきます。
敵軍とボスの動き
カンフーG進化への道 超激ムズに出現する敵の種類は下記です。
- 殺意のわんこ(黒い敵)
- メタルわんこ(メタルな敵)
- ド鳩サブレー(浮いてる敵)
- 剛拳にゃんこG(白い敵)
ステージが始まってしばらくする1体だけ「殺意のわんこ」が登場し、すぐにボスの「剛拳にゃんこG」が複数体、敵の城から出てきます。
「殺意のわんこ」は追加で継続的に出てきます。
さらに時間が経つと取り巻きに「メタルわんこ」が加わります。
そして一定数ですが定期的に「ド鳩サブレー」が3体ずつ出現します。
流れ的にはこの繰り返しで「殺意のわんこ」と「メタルわんこ」はボスを倒した後も取り巻きとして出てきます。
ボスの特徴と攻略
「カンフーG進化への道 激ムズ」のボスは「剛拳にゃんこG」がなんと複数体出てきます。
これはまさか北斗の拳でケンシロウやラオウが使った北斗神拳奥義の無想転生なのかもしれません。
ただし単体攻撃なので壁を厚くすれば遠距離攻撃キャラはやられにくいです。
「剛拳にゃんこG」の攻撃は単体攻撃なのですが、特性として連続攻撃(3回)を持っています。
射程が狂乱のネコドラゴンより長いのでかなりやっかいです。
体力がかなりあって、攻撃力もかなり高いです。
100%の確率でふっとばす特殊能力も持っていますが、攻撃力が高いので壁は一撃でやられる可能性が高いです。
ボスの倒し方
ボスの「剛拳にゃんこG」はかなりの数が出てくるので単体攻撃にも関わらず連続攻撃(3回)があるので攻撃は激しいです。
北斗神拳奥義の無想転生というよりは北斗百烈拳といっても過言ではないです。
さらに取り巻きに前線を崩しにかかる「殺意のわんこ」と「メタルわんこ」が押し寄せてきます。
「ド鳩サブレー」の波動攻撃もかなりやっかいです。
攻略方法としては必要な編成を整えてアイテムのニャンピュータを使用して倒します。
攻略に必要なキャラを集めている事とそのキャラの育成レベルもある程度必要になります。
攻略の流れや編成
ステージが始まると「殺意のわんこ」が定期的に出現してきて、ボスの「剛拳にゃんこG」は早い段階で複数体固まって出てきます。
ある程度の壁を出しつつ進行を遅らせます。
お金が不足するステージなので最初に出てくる「殺意のわんこ」をまとめて倒してネコムートを生産しニャンピュータをONにするお金を稼ぐ必要があります。
「殺意のわんこ」にダメージを与える遠距離攻撃キャラを生産します。
ここで倒しきれれば問題ありませんが、倒せない場合は自軍の城付近で第2陣を出して倒します。
ネコムートを生産できるお金が貯まったら自軍の城の近くで生産して壁を出しながらニャンピュータをONにします。
後はお祈りモードです。
戦線を維持できて前線を押し返し始めるとほぼクリアできます。
もしネコムートがやられてしまってもタマとウルルンが生き残っていれば何とか押し返せる事が多いです。
お金不足でニャンピュータが壁を生産しなくなる事故は起きやすいのでその時は手動でも壁も生産してください。
お宝の効果発動
にゃんこ大戦争の開眼ステージは攻略するのが難しいステージばかりが待ち構えています。
日本編の全章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
未来編のお宝のコンプリートは必須ではありませんが、できるだけ多くのお宝を効果を発動させて最高のお宝もコンプリートさせておいてください。
にゃんこのレベル
基本キャラでメインに使うキャラは必ずレベル20まで上げて、なおかつにゃんこチケットで+値を上げておいてください。
+値を+10以上まで上げて第3形態まで進化させておくのが望ましいです。
編成に入れるキャラは狂乱キャラと基本キャラの第3形態が望ましいです。
攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。
- 狂乱のネコビルダー:Lv20
- 狂乱のタンクネコ:Lv20
- ゴムネコ:Lv20+12
- タンクキュゥべえ:LV20
- 狂乱のキリンネコ:Lv20
- 狂乱の美脚ネコ:Lv20
- ちびアルティメットまどか:LV25
- ボルケーノゴーレム:LV20
- 狂乱のネコムート:Lv20
- タマとウルルン:Lv20
ステージ攻略動画
開眼のカンフーにゃんこG襲来 カンフーG進化への道
動画:開眼のカンフーにゃんこG襲来 カンフーG進化への道 超激ムズを無課金で攻略
編成として重要なのは強力な壁役、ボスより遠距離攻撃できるキャラ、範囲攻撃ができるキャラ(波動もあり)です。
壁役としてはレアキャラのネコキョンシー、激レアのメタルネコビルダーなどが優秀ですが、無課金キャラだとマダム・ザ・サバンナあたりも検討の余地はあります。
遠距離攻撃キャラは見繕うのがかなり難しいです。
無課金中心の編成だとネコニャンダムやにゃんこ囚人になりますが、手に入れるのは難しいです。
大狂乱のネコキングドラゴンを手に入れているとボルケーノゴーレムと射程距離では並びますが手に入れるのは大変です。
それと可能なら「メタルわんこ」対策にクリティカル持ちキャラも入れたいところです。
優秀な壁役を揃える事ができれば狂乱のキリンネコは編成から抜いてもいいかもしれません。
編成の組み合わせはかなり試行錯誤もいりますし、事前にキャラ集めも必要となっています。
まとめ
にゃんこ大戦争の9月の月間イベントステージでゲットした「カンフーにゃんこG」を開眼させて第3形態に進化させるための2つ目のステージが開眼のカンフーにゃんこG襲来「カンフーG進化への道 超激ムズ」です。
はっきりいうと想定以上の難しい開眼ステージでした。
どうがんばっても前線が突破されて防ぎようがないなと思いました。
原因は複数あってボスの「剛拳にゃんこG」がにゃんこ大戦争バージョン6.0の新仕様で追加された連続攻撃(3回)を使ってきたり、「ド鳩サブレー」が地味にやっかいな波動を打ってくるキャラだったり、「メタルわんこ」が強力な壁になったりと攻略するのに必要な要素が無茶苦茶たくさんあります。
統率力回復にネコカンをかなり使ってしまいました。泣。
ネコボンもかなり使いましたし、一時はスニャイパーも使っていたので相当にアイテムが減ってしまいました。
実のところは一度あきらめてコニャンダムを取得しいにこうかと考えていた矢先に、奇跡的にうまく攻略できたといったところです。
新仕様の追加で難易度が激高に跳ね上がるとはびっくりしました。
基本的には無課金での攻略を解説していきたいと思います。
コメント