にゃんこ大戦争レジェンドストーリーの脱獄トンネル「落とし穴地帯」ステージを無課金の編成で攻略していく方法ですが、狂乱シリーズのキャラは揃え終わってないと苦戦し、おまけに時間が相当かかる可能性が高いステージとなっています。
「ナマルケモルル」が複数体でてくるのですが苦手意識を持っている人も多い敵キャラかと思います。
ネコムートと同じ長距離射程を持っていてとてもやっかいです。
このステージの長さは無茶苦茶短いです。
そして敵の城の上にあるシンボルを見てみると・・・。
なんか怪しい目が!
脱獄トンネルのステージ自体は「大脱走」という映画がネタ元になってたりしますが、マンガの「21世紀少年」も大脱走をモチーフにした部分が取り入れられてましたね。
そしてにゃんこ大戦争には両方がパロディとして取り入れられているようで、この目は21世紀少年の影響を受けてそうですね。笑。
それではにゃんこ大戦争のずんどこ脱獄トンネル「落とし穴地帯」ステージを無課金の編成で攻略していけるように解説していきます!
敵軍とボスの動き
落とし穴地帯のマップに出現する敵の種類は下記です。
- カオル君(浮いてる敵)
- ナマルケモルル(白い敵)
- クロサワ監督(黒い敵)
ステージが始まるといきなり1体目のボス「カオル君」と「ナマルケモルル」が既に登場しています。
そして「カオル君」を倒すと何の前触れも無く2体目のボス「クロサワ監督」が登場します。
登場する敵は3種類でいたってシンプルなステージです。
ボスの特徴と攻略
1体目のボス「カオル君」は今まで何度も見てきたので特徴も知っているかと思います。
ただ「ナマルケモルル」がその後ろに数体ついてくるのがとてもやっかいです。
「カオル君」が盾役としてジリジリと戦線を押し下げにきます。
2体目のボス「クロサワ監督」は恐ろしいほどの強力な範囲攻撃での長距離射程を持っているので壁を厚くしても全く意味がありません。
そして「ナマルケモルル」の長距離攻撃も同時にくるので非常にやっかいです。
ボスの倒し方
1体目のボス「カオル君」については遠距離攻撃を使って少しづつダメージを与えていきます。
ボスの後ろから遠距離攻撃を仕掛けてくる複数の「ナマルケモルル」に対しては狂乱の美脚ネコを使ってまとめてダメージを与えます。
2体目のボス「クロサワ監督」については、まずはボスの前に居座る「ナマルケモルル」を倒しきらないといけません。
ここはネコジャラミや狂乱のネコダラボッチなどの近距離攻撃キャラを織り交ぜて直接攻撃をしていってください。
攻略の流れや編成
まずいきなりステージ開始から「カオル君」と「ナマルケモルル」が登場していて他に雑魚は出てきません。
という事でこのステージはお金が貯めれないのです。
かなりシビアに調整していく必要があります。
壁は厚くしても無駄ですが、前線の維持に最低限はヤラレ役を出す必要があります。
そこで狂乱のネコビルダーとネコモヒカンを出してしのいでいきます。
この最初の状態はネコムートと同じ攻撃距離を持つ「ナマルケモルル」に対して攻撃をあてれるキャラは無課金の編成ではほとんどいません。
そこで狂乱の美脚ネコの波動がとても役に立ってくれます。
「カオル君」の後ろにいる複数の「ナマルケモルル」に対してもダメージを与えてくれます。
基本的に遠距離攻撃キャラを生産して少しづつ1体目のボスの「カオル君」に対して攻撃を与えていきます。
にゃんこ砲は溜まればすぐに撃っていってください。
遠距離攻撃キャラは「カオル君」にも「ナマルケモルル」にもやられていくので、溜めることはできませんが、少しずつダメージを与えていけば1体目のボスの「カオル君」倒せます。
ここでボスチェンジが発生です。
「カオル君」を倒すと今度は「クロサワ監督」が登場します。
今度は「ナマルケモルル」が盾役となって邪魔をしてきます。
「カオル君」を倒したお金が入っているはずなので少しだけお金に余裕ができます。
「ナマルケモルル」にまとめてダメージを与え、戦線も押し上げるためにネコジャラミと狂乱のネコダラボッチも生産していきます。
ほとんどのキャラは「クロサワ監督」の一撃でやられます。
ですので「クロサワ監督」の攻撃の合間にうまく自分の攻撃を当てれるようにユニットを出してください。
「ナマルケモルル」を倒しきったら一気に勝負をかけにいってください。
お宝の効果発動
レジェンドストーリーはステージが進むと初心者では太刀打ちできない難関ステージが連発してきます。
レジェンドストーリーの途中からはにゃんこ大戦争を本格的に攻略していくのに値する難しいステージが待ち構えています。
日本編の全章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
脱獄トンネル「落とし穴地帯」を無課金で攻略するにあたっては未来編のお宝の発動は必須ではありませんが、攻略動画の撮影時の状況を参考としてお伝えしておきます。
一応ですが、未来編の第1章のお宝はコンプリートしていました。
第2章と第3章は一切進めていない状態でしたのでお宝は発動していません。
にゃんこのレベル
基本キャラでメインに使うキャラは必ずレベル20まで上げて、なおかつにゃんこチケットで第3形態まで進化させておいてください。
編成に入れるキャラは狂乱キャラと基本キャラの第3形態が望ましいです。
攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。
- 狂乱のネコビルダー:Lv20/li>
- ネコモヒカン:Lv20+10
- 狂乱のネコドラゴン:Lv20
- ムキあしネコ:Lv20+13
- 狂乱の美脚ネコ:Lv20
- 狂乱のキリンネコ:Lv20
- ネコキングドラゴン:Lv20+10
- 狂乱のネコダラボッチ:Lv20
- ネコジャラミ:Lv20+10
- 狂乱のネコムート:Lv20
ステージ攻略動画
脱獄トンネル 落とし穴地帯
動画:「にゃんこ大戦争」脱獄トンネル 落とし穴地帯を無課金で攻略
動画を見てもらうとわかると思いますが、編成として全く役に立っていないのが狂乱のネコムートです。
「クロサワ監督」の一撃で成す術なくやられてます。
動画の編成とほぼ同じにできる場合には、もう少しクリアタイムを短縮できるはずです。
代わりにネコヴァルキリー・真やネコライオンなどのダメージを与えれるキャラに代えて挑んでみてください。
まとめ
脱獄トンネル「落とし穴地帯」を無課金中心の編成でクリアするためには、狂乱の美脚ネコと狂乱のネコダラボッチを狂乱ステージで手に入れ終わってないときついかなと思います。
狂乱の美脚ネコの波動と狂乱のネコダラボッチの近距離からの直接ダメージかつ波動の攻撃ができないと、クリアは難しいか、相当な時間が必要になると思います。
大脱走の映画をモチーフにした脱獄トンネルも次が最終ステージです。
いよいよレジェンドストーリーの大きな目的の1つであるウルフとウルルンを手に入れるところまで到達できたといえます。
ここまできたら次のステージで必ずウルフとウルルンをゲットしてください!
基本的にはいけるところまでは無課金の編成でのレジェンドストーリー攻略を解説していきたいと思います。

コメント