にゃんこ大戦争のチャレンジモードは日本編の第1章をクリアした後に出現します。
どういった遊び方ができるかというと、クリア時の高得点を目指すモードになっています。
自分で出した高得点は端末に記録されますので、常に最高得点を狙ってプレイするといった遊び方ができるモードとなっています。
得点の計算方法
チャレンジモードの得点の計算方法はクリア時のタイムが影響しています。
まずはクリアする事が大前提です。
前知識なしの初見でのチャレンジは多くの人が負けたと思いますけど。笑。
早くクリアすればするほど高得点を叩き出せます。
自軍の城が落とされると得点は0点です。
圧倒的な強敵のブラックマですが、倒し方を知っていれば簡単に倒せます。
日本編の第1章をクリアしたばかりの状態では少しキャラのレベルが足りなくて負けてしまうかもしれません。
ネットを調べたところ得点を出す計算式を見かけました。これは解析で出したのか検証で推定したのか不明ですが、あってそうな計算式です。
S=クリア時間(秒)の30倍
得点=(30000-S)の2乗
0秒クリアのシミュレーション
という事で仮に0秒でクリアすれば
Sは0×30=0秒
得点は(30000-0)の2乗=900000000点
という事でスコアは9億点という事になります。
もし得点の計算方法がこのクリアタイムのみという事であれば実際にはありえませんが、0秒でクリアした9億点が最高得点という事になります。
20秒でクリアしたら
例えば20秒でクリアしたときをシミュレーションしてみます。
Sは20×30=600秒
得点は(30000-600)の2乗=864360000点
となります。
結構それらしい数値になりますよね。
ランキングにチャレンジ
にゃんこ大戦争のゲームを立ち上げてチャレンジモードを選択する時に自分のハイスコアが表示されていると思います。
これは自分で出した最高得点ですが、右下に1位、2位、3位の表彰台のアイコンがあると思います。
これをタップするとiPhoneだとちょっとわかりにくい画面になるのですが、自分の総合順位をチェックできる画面が表示されます。
iPhoneだとランキングが3つに分かれています。
- 今日
- 今週
- すべての時間
昔にデータを消失したアンドロイドのASUSタブレットで見かけた表示画面とはちょっと違うようです。仕様変更があったのかiPhoneとは別管理なのかは今のところ僕の方では把握できてません。汗。
得点の出し方の計算式を紹介しましたが、上記のこのクリアタイムをベースにした計算で加点要素や原点要素が一切ないのであれば9億点が最高得点になりますが、2016年9月26日にランキングをみてみたところ、1位~4位の人は9億を超えていました。
不正なチートかもしれませんが、他の要素も少しあるのかもと思いました。
おそらく機密情報でもないでしょうし、PONOSの社長さんとかと知り合いだったら気軽に聞いてみたいですけどね。笑。
チャレンジモードの特徴
チャレンジモードは統率力を使わないで遊べるので、手に入れたキャラクターの動きを見てみたいときに重宝したりします。
どんな動きをするのかなと思って確かめたりも可能です。
最近ではにゃんこ大戦争のゲームに録画機能まで搭載されましたからね。チャレンジモードも録画してシェアまでできる感じですね。
技術の進歩はすごいですね。
後はにゃんコンボとかの確認とかにも利用できます。
難解な超激ムズ系のステージを初見で挑戦する前に編成や初めて使うキャラの動きなんかをチェックしたりも可能なわけです。
それでは自己ベストのハイスコアを目指してチャレンジモードに挑戦していきましょう。
この記事を書いた時点では僕の最高スコアは8億2千万くらいです。もう少し本格的に挑戦してスコアを伸ばせたら別途記事を作ってみたいと思います。
コメント