にゃんこ大戦争と城とドラゴンのコラボイベントにおいて、間違い探しキャンペーン!の投票とSNSのシェアが目標達成して配布されたEXキャラ「白にゃんこ剣士」の評価や性能について解説し、評判についてもチェックしていきます。
無料で配布されたEXキャラ「白にゃんこ剣士」ですが、特性をもったキャラです。
ゾンビに打たれ強い特性をもった壁キャラです。
対ゾンビ系ステージでの壁キャラの選択に入ってくる感じです。
入手方法
- 「城とドラゴン」x「にゃんこ大戦争」コラボ記念!間違い探しキャンペーン!の目標達成での配布
ブログ管理人のスマゲキング:入手済み
それでは「白にゃんこ剣士」の性能、特性などをチェックして評価していきます。
評価と性能
最前線で盾役となる壁キャラです。
ゾンビに打たれ強い特性を持っているのでゾンビが出てくるステージで活躍します。
移動速度は遅いので少し注意が必要です。
自軍の城まで引き付けて戦う時には問題ありません。
生産コストは150でタンクネコと同じです。攻撃力はほとんどありません。
無課金で手に入るキャラにも関わらずゾンビに打たれ強い特性を持ったキャラなので、対ゾンビ対策にうまく活用してください。
特殊能力
ゾンビに打たれ強い。
- ゾンビからのダメージを1/4
お宝の効果で1/5までダメージを下げれます。
第1形態「白にゃんこ剣士」
城とドラゴンから参戦!にゃんんこの武具で気持ちをリフレッシュした剣士。ゾンビに打たれ強い。
にゃんこ大戦争を始めたばかりの初心者の人は日本編で「白にゃんこ剣士」を使う事はありませんが、ゾンビ襲来イベントで活躍させてください。
第2形態「黒にゃんこ剣士」
城とドラゴンから参戦!黒にゃんこ武具を身にまといせっせこ働く剣士。ゾンビに打たれ強い。
第2形態に進化すると「黒にゃんこ剣士」にクラスチェンジします。
第2形態に進化しても特に何かが変化するわけではありません。見た目だけがパワーアップします。
第3形態「-」
第3形態は未実装です。
第3形態への進化
第3形態への進化は未実装です。
使い方と特徴
「白にゃんこ剣士」の使い方は明確にゾンビに対する盾役として使う事になります。
ただゾンビは地面に潜ってくるので自軍の城近くで量産していく事が多くなります。
未来編のお宝を100%発動させるとさらに盾キャラとしての性能が上がります。
ゾンビが出てこないステージでは使う必要性はないので、ゾンビ対策に絞って編成に入れるか検討してください。
移動速度は遅いのでステージ幅が長いステージで前線が敵の城付近だと生産制限に引っかかる要因になるので、少し注意してください。
では実際に活躍できそうなステージなどをチェックしてみたいと思います。
活躍できるステージ
- 日本編のゾンビ襲来ステージ全般
- etc
※)今後情報は追加していきます。
感想
にゃんこ大戦争も長い間運営がされてきたおかげで、無課金でもいろいろな特性を持ったキャラを手に入れやすくなった感じですね。
コラボキャラは無課金の編成での攻略には必須になってきます。
初心者の人は日本編のゾンビ襲来ステージ全般で使ってみてください。
高難易度ステージではゾンビ対策の壁キャラを選ぶ際も、基本キャラや狂乱キャラの方が強い場合もあるので、壁キャラ5枚必要とかのステージでのゾンビ対策とかに使うとかですかね。
とりあえず初心者の人にとってはありがたいキャラです。EXキャラなので出現制限ステージなどでゾンビが出現するステージがあれば出番が出てきます。
まとめ
にゃんこ大戦争と城とドラゴンのコラボイベントで「城とドラゴン」x「にゃんこ大戦争」コラボ記念!間違い探しキャンペーン!の目標達成での配布されたEXキャラの「白にゃんこ剣士」についての評価や使い方をまとめてみました。
剣士なんですが、盾キャラというところが面白かったりします。少しだけ攻撃力もありますけどね。
にゃんこ大戦争の攻略には敵の属性と特殊能力はしっかりと把握していく必要があります。
白にゃんこ剣士がゾンビに対しての盾役として使えるというのを覚えておく必要があります。
もしくは苦戦したステージで対ゾンビの壁キャラがいるなと調べてみた時に活用していく感じですかね。
詳細なステータス値については、にゃんこ大戦争データベース(DB)というサイトが一番参考になると思います。
コメント