にゃんこ大戦争がクリスマスイベントに合わせて用意してくれたイベントステージ、赤鼻サンタのプレゼント「戦場のクリスマス」を無課金の編成で攻略していきます。
最終マップは今までと難易度がかなり違って難しくなっています。
無課金の編成を中心に攻略するのであれば基本キャラが第3形態になっていないと厳しいです。
「ナカイサンタ」がかなり出現してくるのでやっかいです。
マップ名は戦場のクリスマスという事でどうも映画が元ネタの題材になってそうですね。
これはどうもポノス社員の人が一貫して何かを伝えたいのか趣味なのかってところをまとめで考察してみたいと思います。
それでは赤鼻サンタのプレゼント「戦場のクリスマス」のステージを無課金で攻略していけるように解説していきます。
敵軍とボスの動き
「戦場のクリスマス」のマップに出現する敵の種類は下記です。
- ナカイくん(白い敵)
- 殺意のわんこ(黒い敵)
- 天使ガブリエル(天使)
- アヒルンルン(白い敵)
- ブラッゴリ(黒い敵)
- 天使カバちゃん(天使)
- ナカイサンタ(赤い敵)
ステージが始まって少しすると「ナカイくん」が出てきます。
少し遅れて「殺意のわんこ」が飛び出してきます。
このセットは同じ構成でその後も続きます。
さらに「天使ガブリエル」も登場し、「アヒルンルン」も出現してきます。
敵の城を攻撃するとボスの「ナカイサンタ」が登場してラッシュが始まります。
同時に「天使ガブリエル」「ブラッゴリ」「天使カバちゃん」「ナカイくん」も出現します。
「ナカイサンタ」は時間経過でさらに4体追加で出てきます。
他の取り巻きはその後も継続的に出現してきます。
ボスの特徴と攻略
「戦場のクリスマス」のボスは「ナカイサンタ」が登場します。
攻撃射程がそこそこの範囲攻撃をしてきますが、美脚ネコより射程は短いです。
体力はそれほど多くはないですが、ノックバック数が多く設定されているので倒すのに時間がかかりやすいです。
ちなみにノックバック衝撃波を出す形式上のボスは「アヒルンルン」となっています。
ナカイサンタの倒し方
ボスの「ナカイサンタ」の倒し方ですが、かなり前線を厚くしておく必要があります。
ノックバック数が多く設定されていて複数出現するので溜まってしまうような状態になります。
同系統の「ナカイくん」とかも複数溜まると思っても見なかった突破力を発揮する事があります。
前線を厚くして遠距離攻撃キャラで徐々にダメージを与えて倒していきます。
攻略の流れや編成
ステージが始まると「ナカイくん」が出てくるので早めに壁キャラを出して自軍の城まで到達する時間を稼いでお金を貯めます。
「ナカイくん」が溜まってくるとかなり前線が崩れやすくなるので壁は全力生産します。
「天使ガブリエル」と「殺意のわんこ」も加わってくるのでかなり攻撃は激しいです。
ネコムートが攻撃を喰らいそうになったら、にゃんこ砲も迷わず撃ってください。
前線を維持しつつ手に入れたお金で遠距離攻撃キャラを追加していきます。
敵の城を叩いてボスの「ナカイサンタ」が出現した後は全力勝負です。
とりあえずネコムートが攻撃を受けないように死守する事が重要でにゃんこ砲もタイミングをみて撃ってください。
ボスの「ナカイサンタ」が全て出現する前後がラッシュのピークになりますが、ネコムートが攻撃を受けなければ徐々に前線を押し上げて敵の城を落とせます。
お宝の効果発動
にゃんこ大戦争のイベントステージの最終マップやその手前のマップは攻略するのが難しいステージが待ち構えています。
日本編の全章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
未来編のお宝のコンプリートは必須ではありません。
攻略動画では未来編の第1章と第2章は最高のお宝をコンプリートしている状態です。
にゃんこのレベル
基本キャラとEXキャラでメインに使うキャラは必ずレベル20まで上げておいてください。
レアガチャで手に入れた激レアや超激レアも使う場合はレベル20まで上げてください。
攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。
この攻略動画は基本キャラは第3形態まで進化済みの状態ですが、第2形態にして撮影しているので多少+値が高いです。
参考にする場合は気をつけてください。
- ネコモヒカン:Lv20+10
- ゴムネコ:Lv20+12
- 暗黒ネコ:Lv20+11
- ネコライオン:Lv20+15
- ネコ島:Lv20+12
- ムキあしネコ:Lv20+13
- ネコキングドラゴン:Lv20+10
- ネコジャラミ:Lv20+10
- ネコヴァルキリー・真:Lv20
- 狂乱のネコムート:Lv20
ステージ攻略動画
赤鼻サンタのプレゼント 戦場のクリスマス
動画:赤鼻サンタのプレゼント 戦場のクリスマスを無課金で攻略
基本キャラが第3形態になっていれば後は編成は壁キャラの強化がポイントになってきます。
狂乱キャラを手に入れていれば敵のラッシュを防ぐために壁キャラを必ず編成に入れてください。
動画の編成では移動速度の速いネコライオンを入れて前線までの到達時間を早めて前線維持するようにしています。
まとめ
にゃんこ大戦争がクリスマスイベントに開催してくれたイベントステージ、赤鼻サンタのプレゼント「戦場のクリスマス」ですが、無課金の編成では基本キャラは第3形態まで進化させてないと戦力的に厳しいです。
敵のラッシュを耐えるのに壁キャラと遠距離攻撃キャラのステータスが重要になってくるからです。
狂乱キャラを入手してれば編成にいれてください。
今回のマップは戦場のクリスマスというマップ名なんですが、これは大島渚監督の「戦場のメリークリスマス」が元ネタなんですかね。
マップ名を見ているとしいたげられたトナカイがサンタに復讐するって感じなんですよね。
それとにゃんこ大戦争全体的に囚人系のネタがかなりあるんですよね。
「戦場のメリークリスマス」もそうですし、レジェンドストーリーには「大脱走」という映画がモチーフになっているステージもありました。
にゃんこ囚人ってキャラもいますしね。
ポノスには覚醒者の人がいそうなんですが、単に映画の趣味が元ネタとしてゲームに反映されているのか、何らかのメッセージが込められているのかって考えたりしました。笑。
基本的には無課金での攻略を解説していきたいと思います。
コメント