にゃんこ大戦争の4月の月間イベントステージでゲットしたネコ乙女を開眼させて第3形態に進化させる開眼ステージの開眼のネコ乙女襲来「乙女進化への道 超激ムズ」を無課金の編成で攻略していきます。
狂乱キャラがある程度そろっていれば難易度はそれほど高くはありません。
ボスは「ネコ乙女」です。
開眼してサホリになってます。
お金不足にはなりやすいステージになっているのでお金の管理が少し必要になります。
ネコボンのアイテムを使うと楽ですし、にゃんコンボや敵を倒した時に2倍のお金がもらえる特殊能力のキャラを編成に入れたりするのも有効な戦略です。
それでは開眼のひなにゃんこ襲来「ひなにゃんこ進化への道 超激ムズ」のステージを無課金で攻略していけるように解説していきます。
敵軍とボスの動き
「乙女進化への道 超激ムズ」に出現する敵の種類は下記です。
- 一角くん(赤い敵)
- 赤毛のにょろ(赤い敵)
- クマ先生(白い敵)
- セレブ(白い敵)
- ハイ・エナジー(白い敵)
- サホリ(白い敵)
ステージが始まるとまず「一角くん」が1体出現し、赤毛のにょろが定期的に自軍の城に向かってきます。
しばらくすると「クマ先生」が登場します。
少し時間経過するとボスの「サホリ」が登場します。
その後「セレブ」と「ハイ・エナジー」が登場します。
全体的な流れは以上で、取り巻きは継続して出現してきます。
ボスの特徴と攻略
「乙女進化への道 超激ムズ」のボスは「サホリ」が登場します。
体力が相当あって、攻撃力も非常に高いです。
攻撃射程もそこそこあります。
この特徴だと相当やっかいなボスのように見えますが、実は単体攻撃です。
超激ムズは少しステータスが強化されています。
サホリの倒し方
ボスの「サホリ」の倒し方ですが、とりあえず攻撃力のあるキャラでダメージを入れていけば倒せます。
「サホリ」の攻撃は単体攻撃なので壁キャラを全力生産していれば問題ありません。
問題は「ハイ・エナジー」が100%のふっとばし攻撃を中距離の範囲攻撃でしてくる事です。
とはいえ壁キャラを全力生産していれば防げます。
お金不足にだけ気をつけておく必要があります。
攻略の流れや編成
ステージが開始して最初に自軍の城までくる「赤毛のにょろ」を引き付けて壁キャラで防ぎつつ遠距離攻撃キャラを生産していきます。
「一角くん」が前線に到達した時点では壁は全力生産して、お財布レベルをある程度上げておきます。
このあたりで時間経過でボスの「サホリ」が登場します。
前線がノックバックした後に「一角くん」を倒して手に入れたお金でさらに遠距離攻撃キャラを増やします。
後はお財布レベルを上げつつ、壁キャラを全力生産していきます。
前線が維持できていればネコムートを生産していきます。
重要なのは壁キャラを生産し続けて前線を崩されないようにする事です
壁キャラを全力生産していれば前線を崩されることはまずありません。
ボスの「サホリ」にネコムートの攻撃を当てていけば倒せます。
お宝の効果発動
にゃんこ大戦争の開眼ステージは攻略するのが難しいステージばかりが待ち構えています。
日本編の全章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
未来編のお宝のコンプリートは必須ではありませんが、できるだけ多くのお宝を効果を発動させて最高のお宝もコンプリートさせておいてください。
にゃんこのレベル
基本キャラでメインに使うキャラは必ずレベル20まで上げて、なおかつにゃんこチケットで+値を上げておいてください。
+値を+10以上まで上げて第3形態まで進化させておくのが望ましいです。
編成に入れるキャラは狂乱キャラと基本キャラの第3形態が望ましいです。
攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。
- 狂乱のネコビルダー:Lv20
- 狂乱のタンクネコ:Lv20
- ゴムネコ:Lv20+12
- 狂乱の美脚ネコ:Lv20
- 狂乱のキリンネコ:Lv20
- 狂乱のネコUFO:Lv20
- 狂乱のネコドラゴン:Lv20
- 狂乱のネコダラボッチ:Lv20
- ネコヴァルキリー・真:Lv20
- 狂乱のネコムート:Lv20
ステージ攻略動画
開眼のネコ乙女襲来 乙女進化への道
動画:開眼のネコ乙女襲来 乙女進化への道 超激ムズを無課金で攻略
編成的には狂乱キャラがある程度いれば特に他に対策キャラが必要という事はありません。
壁キャラを3枚用意して攻撃力重視のキャラがおすすめです。
後はネコムートがいればダメージを与えやすいというくらいです。
まとめ
にゃんこ大戦争の4月の月間イベントステージでゲットした「ネコ乙女」を開眼させて第3形態に進化させるための2つ目のステージが開眼のネコ乙女襲来「乙女進化への道 超激ムズ」です。
お金の管理さえしっかりすれば無課金の編成で攻略するのはそれほど難しくはありません。
ボスの「サホリ」が単体攻撃なので簡単に止めれます。
取り巻きの「ハイ・エナジー」も複数いればやっかいですが、たくさん出てくるわけではないので早めに倒せば問題ありません。
超激ムズとはいえ、かなり簡単な開眼ステージといえます。ただ僕はこの記事を書く前に超激ムズはクリアできてなかったので動画を撮り直したのですが、なぜだろうと不思議に思いました。
以前に挑戦した時はお金不足で前線が崩されて失敗していたのかなと思いますが、難易度が調整されたのかなとすら思いました。
ボスの「サホリ」の元ネタの吉田沙保里さんは非常に強そうなんですけどね。笑。
基本的には無課金での攻略を解説していきたいと思います。
コメント