にゃんこ大戦争の10月の月間イベントステージでゲットしたネコ運動会を開眼させて第3形態に進化させる開眼ステージの開眼のネコ運動会襲来「運動会進化への道 超激ムズ」を無課金の編成で攻略していくわけですが、今まで登場した開眼ステージの中では考えられないムリゲーな難易度です。
完全に超激ムズのレベルを超えています。
攻略の目安にコニャンダムの取得や大狂乱キャラの取得が必要になってきます。
ボスは「ネコ運動会」です。
開眼してネコ棒倒しになってます。
実はこのネコ棒倒しは以前は全く役に立たないキャラでした。汗。
開眼させるのにとてつもない苦労が必要なのに使えないという悲しい日陰キャラだったのです。
でも宇宙編が実装されてワープ無効の特殊能力を獲得した事によって輝く事ができるようになりました。
キャラのレベルや編成にもよりますが、アイテムはスニャイパーとニャンピュータが必須といえるステージです。
攻略キャラ集めと育成が不十分な場合にネコ棒倒しをどうしても取得したい場合は激ムズステージでトレジャーレーダーを使う事をおすすめします。
それでは開眼のネコ運動会襲来「運動会進化への道 超激ムズ」のステージを無課金で攻略していけるように解説していきます。
敵軍とボスの動き
運動会進化への道 超激ムズに出現する敵の種類は下記です。
- ブラッゴリ(黒い敵)
- ナカイくん(白い敵)
- 例のヤツ(白い敵)
- はぐれたヤツ(白い敵)
- ネコ棒倒し(白い敵)
ステージが始まると1体だけボスの「ネコ棒倒し」がまず敵の城から出てきます。
「ネコ棒倒し」を倒して敵の城を叩くまで他の敵キャラは一切出てきません。
敵の城を叩くと一気に敵が出てきます。
「ブラッゴリ」と「ナカイくん」が大量に一斉に出てきて「はぐれたヤツ」も出てきます。
「ネコ棒倒し」も2体出てきます。
その後すぐに追加で「ネコ棒倒し」が追加され3体になります。
その後は取り巻きがどんどん出てきます。
「ネコ棒倒し」は7体目まで出てきます。
さらに取り巻きに「例のヤツ」も加わってきます。
ボスの特徴と攻略
「運動会進化への道 超激ムズ」のボスは「ネコ棒倒し」が登場します。
ちなみにこのステージの形式的な本当のボスは「はぐれたヤツ」のようです。
「ネコ棒倒し」はネコムート以上の攻撃射程を持っているので非常にやっかいな敵キャラです。
複数で出現してきて、取り巻きの攻撃が激しいのでかなり苦戦します。
ボスの倒し方
ボスの「ネコ棒倒し」は複数出てくるので非常にやっかいです。
ネコムートやタマとウルルンは射程負けしているのでダメージを与える事ができません。
でも「ブラッゴリ」と「ナカイくん」の処理に必要になります。
そして結局はノックバックしやすい「ブラッゴリ」と「ナカイくん」にダメージを与えて前線を押し上げて「ネコ棒倒し」の攻撃を喰らって倒されます。
ボスの「ネコ棒倒し」にダメージを確実に与えれるのは狂乱の美脚ネコの波動やネコニャンダムという事になります。
大ダメージは与えれないのでかなり時間がかかってしまいます。
攻略の流れや編成
ステージが始まると出てくる「ネコ棒倒し」を自軍の城まで引き付けて壁を出して防ぎつつお財布レベルをマックスまで上げてしまいます。
ちなみにアイテムはニャンピュータとスニャイパーが必須で必要です。
この時1体目のネコニャンダムを生産しておきます。
「ネコ棒倒し」を3回ノックバックさせた頃にはお金がマックスまで溜まるので遠距離攻撃キャラを生産しはじめます。
「ネコ棒倒し」を倒した時のお金を無駄にしないようにするためネコムートもこのタイミングで生産します。
敵の城を叩くと同時くらいにニャンピュータとスニャイパーをONにします。
にゃんこ砲はこの時に手動で打つ方がタイミングがよい場合もあります。
後はしばらくニャンピュータのプレイを見守ります。
お金が足りなくなった場合、もしくはコニャンダムが全員やられた場合には手動に切り替えます。
こうなった後は壁は全力出しで遠距離攻撃キャラのみを生産してお金を貯めていきます。
「ブラッゴリ」が出てきて戦線の維持が厳しい時にネコムートやタマとウルルンを生産します。
コニャンダムは大型キャラの後ろにつけて生産します。
このパターンを繰り返して「ネコ棒倒し」の数を減らし始める事に成功すればお金にも余裕が出てきます。
後は全部倒しきるまで同様に続けます。
お宝の効果発動
にゃんこ大戦争の開眼ステージは攻略するのが難しいステージばかりが待ち構えています。
日本編の全章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
未来編のお宝のコンプリートは必須ではありませんが、できるだけ多くのお宝を効果を発動させて最高のお宝もコンプリートさせておいてください。
にゃんこのレベル
基本キャラでメインに使うキャラは必ずレベル20まで上げて、なおかつにゃんこチケットで+値を上げておいてください。
+値を+10以上まで上げて第3形態まで進化させておくのが望ましいです。
編成に入れるキャラは狂乱キャラと基本キャラの第3形態が望ましいです。
攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。
- 狂乱のネコビルダー:Lv20
- 狂乱のタンクネコ:Lv20
- ゴムネコ:Lv20+12
- 狂乱のネコUFO:Lv20
- 狂乱の美脚ネコ:Lv20
- ネコキングドラゴン:Lv20+10
- 狂乱のネコドラゴン:Lv20
- ネコニャンダム:LV20
- 狂乱のネコムート:Lv20
- タマとウルルン:Lv20
ステージ攻略動画
開眼のネコ運動会襲来 運動会進化への道
動画:開眼のネコ運動会襲来 運動会進化への道 超激ムズを無課金で攻略
編成としてボスの「ネコ棒倒し」より攻撃射程が長いキャラか、ダメージを与えれるキャラが必須で必要です。
この編成の場合はネコニャンダムが必須で必要になってきます。
遠方範囲攻撃のできる、にゃんこ囚人やネコずきんミーニャなども効果的です。
これらのキャラがいない場合は超激レアの攻撃射程が「ネコ棒倒し」が必要になります。
大狂乱キャラをコンプリートしていれば大狂乱のムキあしネコの波動で何とかなります。
まとめ
にゃんこ大戦争の10月の月間イベントステージでゲットした「ネコ運動会」を開眼させて第3形態に進化させるための2つ目のステージが開眼のネコ運動会襲来「運動会進化への道 超激ムズ」です。
これはあまりにも難しい開眼ステージです。
最初はネコニャンダムも手に入れてなかったので、何度アイテムを投入してニャンピュータを調整してもクリアできませんでした。
狂乱の美脚ネコの波動だけでは無理ですよね。汗。
「ブラッゴリ」と「ナカイくん」数が少なければ戦線を維持でたかもしれませんが、波状攻撃が激しすぎます。
戦力的に本当は前線を維持できるはずなのですが、ノックバックしやすいのでネコムートとタマとウルルンが前に出て「ネコ棒倒し」にやられるというパターンです。
急遽レジェンドストーリーを進めてコニャンダムを取得しいにく過程で大量のアイテムと統率力回復にネコカンを使ってしまいました。泣。
やっとの思いで開眼ステージに再挑戦したらネコニャンダムがいても無理っぽい事が判明しました。
アイテムが尽きてネコカンでアイテム購入までして挑戦を続けるもうまくいかず・・・。
ちなみにネコカンはレジェンドストーリーを含めて1400個くらい消費する羽目になりました。
諦めかけた最後の方で運よくクリアできて、動画も何とかアップできる内容だったというオチです。
ちょっと再現性は低めの攻略内容となっています。
できれば編成をもう少しパワーアップさせるか、にゃんこのレベルを上げたり大狂乱キャラを取得したりして攻略成功の確率を上げてください。
基本的には無課金での攻略を解説していきたいと思います。
コメント