にゃんこ大戦争の8月の月間イベントステージでゲットしたうらめしにゃんを開眼させて第3形態に進化させる開眼ステージの開眼のうらめしにゃん襲来「うらめしにゃん進化への道 激ムズ」を無課金の編成で攻略していくわけですが、難易度は激ムズから高めに設定されています。
開眼ステージの激ムズは基本キャラの第3形態とネコムートのみでは攻略は苦しいです。
ボスは「うらめしにゃん」です。
開眼して凧にゃんになってます。
第3形態で開眼して凧にゃんなるわけですが、第2形態で既に生まれ変わって転生しているという設定がなかなか面白いです。
無課金の編成を中心としてクリアするためのざっくりした目安は狂乱キャラが必要で特に狂乱の美脚ネコがいないと攻略は難しいです。
それでは開眼のうらめしにゃん襲来「うらめしにゃん進化への道 激ムズ」のステージを無課金で攻略していけるように解説していきます。
敵軍とボスの動き
うらめしにゃん進化への道 激ムズに出現する敵の種類は下記です。
- 赤毛のにょろ(赤い敵)
- エリザベス2世(赤い敵)
- ブラッゴリ(黒い敵)
- ウサ銀(赤い敵)
- だっふんど(白い敵)
- 師匠(白い敵)
- 凧にゃん(白い敵)
ステージが始まると最初に「赤毛のにょろ」が2体飛び出してきます。
しばらくして「エリザベス2世」が2体と「赤毛のにょろ」が4体追加で出現します。
敵の城を叩くとボスの「凧にゃん」が出現します。
同時に「師匠」「ブラッゴリ」「ウサ銀」「だっふんど」が取り巻きとして出てきます。
「師匠」以外は一定数ですが間隔を空けて何度か出現してきます。
ボスの「凧にゃん」はしばらくすると2体目が出てきます。
ボスの特徴と攻略
「うらめしにゃん進化への道 激ムズ」のボスは「凧にゃん」が2体登場します。
「凧にゃん」自体は遠方範囲攻撃を持っているのですが、懐に飛び込めばダメージを受けずに倒せます。
ただしこれは取り巻きを倒し終わった時の話です。
ネコムートはもろに遠方範囲攻撃の対象となります。
ボスの倒し方
ボスの「凧にゃん」ですが懐に入り込めばその後はノーダメージで倒せます。
ただしやっかいなのが取り巻きの「師匠」と「ブラッゴリ」です。
まずは有限湧きの「ブラッゴリ」を倒しきって、その後に「師匠」を狂乱の美脚ネコの波動を中心に倒してしまいます。
取り巻きさえ倒せば後は簡単にボスの「凧にゃん」を倒せます。
攻略の流れや編成
最初に出現する「赤毛のにょろ」と「エリザベス2世」を自軍の城に引きつけてお金を貯めつつお財布レベルを上げていきます。
狂乱の美脚ネコをなるべく貯めてネコムートを生産したら後は前線を作りに行きます。
敵の城を叩くとボスの「凧にゃん」が出現するので事前に壁は全力生産しておいてください。
にゃんこ砲は「ブラッゴリ」の足止めに使います。
とりあえずなるべく長くネコムートを延命させるのを優先し、狂乱の美脚ネコの波動攻撃で「師匠」にダメージを入れていきます。
狂乱のネコダラボッチの確率で出る波動も一応は狙っていきます。
有限湧きの「ブラッゴリ」を倒し終わったら「師匠」に近距離からもダメージを与えていきます。
「師匠」を倒せれば後はボスの「凧にゃん」は懐にもぐりこめば簡単に倒せます。
お宝の効果発動
にゃんこ大戦争の開眼ステージは攻略するのが難しいステージばかりが待ち構えています。
日本編の全章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。
未来編のお宝のコンプリートは必須ではありませんが、できるだけ多くのお宝を効果を発動させて最高のお宝もコンプリートさせておいてください。
にゃんこのレベル
基本キャラでメインに使うキャラは必ずレベル20まで上げて、なおかつにゃんこチケットで+値を上げておいてください。
+値を+10以上まで上げて第3形態まで進化させておくのが望ましいです。
編成に入れるキャラは狂乱キャラと基本キャラの第3形態が望ましいです。
攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。
- ネコモヒカン:Lv20+10
- 狂乱のネコビルダー:Lv20
- ゴムネコ:Lv20+12
- 狂乱のタンクネコ:Lv20
- 狂乱の美脚ネコ:Lv20
- 狂乱のキリンネコ:Lv20
- 狂乱のネコドラゴン:Lv20
- 狂乱のネコダラボッチ:Lv20
- ネコヴァルキリー・真:Lv20
- 狂乱のネコムート:Lv20
ステージ攻略動画
開眼のうらめしにゃん襲来 うらめしにゃん進化への道
動画:開眼のうらめしにゃん襲来 うらめしにゃん進化への道 激ムズを無課金で攻略
無課金中心のキャラで攻略する戦力としては狂乱キャラを中心に組む必要があります。その中でも「師匠」に波動でダメージを入れれる狂乱の美脚ネコは必須です。
狂乱のネコダラボッチも確率で波動を出せるので編成に入れておくのが望ましいです。
後は「ブラッゴリ」の特攻を防ぐのに壁は4枚入れておく方がいいです。
波動を出せるキャラはかなり限定されていますが狂乱の美脚ネコの代替キャラとして波動を使えるキャラは激レアではにゃんこ城Miniなどがいます。
もしレアガチャで当たって持っている人はレベルを20まで上げて使ってみてください。狂乱の美脚ネコとにゃんこ城Miniの併用もありです。
まとめ
にゃんこ大戦争の8月の月間イベントステージでゲットした「うらめしにゃん」を開眼させて第3形態に進化させるための1つ目のステージが開眼のうらめしにゃん襲来「うらめしにゃん進化への道 激ムズ」です。
ボスの「凧にゃん」単体だと弱いのですが「師匠」が他のキャラと一緒に出てくるとかなりやっかいになります。
激ムズもかなりやっかいなステージはあります。
今回のステージは少し難しいくらいですが、実は超激ムズはとてつもなく難易度が高い最難関ステージといっていいくらいの難易度です。
もちろん編成とかキャラのレベルによるわけですが、かなりきついです。
基本的には無課金での攻略を解説していきたいと思います。
コメント