にゃんこ大戦争を攻略していく中で入手が必須となってくる狂乱キャラの「狂乱のネコ」について評価や性能をまとめていきます。
課金や無課金に関係なくほぼ必須で必要な重要キャラです。
狂乱のネコは盾用キャラとして活躍してくれて壁キャラの中で重要な1枚の役割を果たしてくれます。
入手後は必ず壁キャラとして編成に入れて下さい。
苦労して手に入れる甲斐がありますね。
入手方法:暗黒憑依のクリア報酬
(狂乱ステージ:狂乱のネコ降臨)
ブログ管理人のスマゲキング:入手済み
それでは狂乱のネコの性能、特性などをチェックして評価していきます。
評価と性能
無課金で手に入る激レアの「狂乱のネコ」は非常に優秀な壁キャラとして活躍してくれます。
評価が非常に高い理由は生産コストと移動速度です。
75円で生産できるキャラは限られているので壁キャラを4枚や5枚入れる必要があるステージでは必須で編成に入れる事になります。
ニャンピュータを使用するステージでも金欠を防ぐために重要なキャラです。
そしてさらに重要なのが移動速度が速いという事です。
壁キャラに移動速度が求められる理由は例えば前線が強い敵の長距離範囲攻撃で一気に崩されたときにできるだけ素早く隙間を埋めれるからです。
他にも例えばステージの幅が広い場合に、移動速度が遅い壁キャラを量産するとキャラの生産のしすぎで生産制限にひっかかります。
「これ以上出撃できません」
この生産制限にひっかかると途切れなく出している壁キャラに隙間ができて一気に前線が崩されます。
移動速度が速いとすぐに前線に到達して役目を果たしてくれるということなんです。
非常に優秀で使える壁キャラだといえます。
特殊能力
なし
第1形態「狂乱のネコ」
安価で生産できる基本キャラ。狂乱となることで神速を入手。しかし足が短いので思ったよりは遅い。
基本キャラのネコに比べて移動速度が圧倒的に速いです。
第2形態「狂乱のネコビルダー」
狂おしいほどの鍛えぬいた腕筋がチャームポイントの基本キャラ。しかし腕は使わない。
第2形態に進化すると「狂乱のネコビルダー」にクラスチェンジします。
第2形態へのクラスチェンジは見た目のみ変わります。レベル10からレベル20まではレベルアップ分のステータスは強化されます。
第3形態「大狂乱のネコモヒカン」
鍛えぬいた筋肉に男前なタテガミのフサフサが萌えポイントの基本キャラ。大狂乱となることでさらなる神速を入手。
第3形態へのクラスチェンジでステータスが強化されます。
第3形態への進化
第3形態への進化は大狂乱ステージの「大狂乱のネコ降臨 デスモヒカン」のクリア報酬です。
使い方と強さ
狂乱のネコの強さは基本キャラのネコと比べるとある程度の目安がわかります。
- ネコ(ネコビルダー)
- ネコモヒカン(Lv20+10)
- 狂乱のネコ(狂乱のネコビルダー)
- 大狂乱のネコモヒカン
- ネコモヒカン(Lv20+80)
ネコモヒカンの+値を80まで上げても、さすがに移動速度は大狂乱のネコモヒカンの方が速いです。
狂乱のネコの使い方としては壁キャラとして生産コスト面と移動速度面からスタメンとして編成に入れてください。
壁キャラが必要なステージでは必須で使えるキャラです。
大半のステージは壁キャラが必須で必要ですからね。笑。
では実際に活躍できそうなステージなどをチェックしてみたいと思います。
活躍できるステージ
- 狂乱のタンク降臨「絶対防壁」
- etc
※)今後情報は追加していきます。
まとめ
無課金で手に入れる事のできる貴重な激レア「狂乱のネコ」の評価や性能、使い方などをまとめてみました。
非常に優秀な壁キャラといえます。
にゃんこ大戦争的の設定では暗黒に堕ちてしまっているんですが、それ故にか強いです。笑。
今から狂乱のネコをゲットしにいく人はこちらの攻略記事を参考にしてください。基本キャラが第2形態で無課金の編成でもがんばれば入手可能です。
狂乱ステージ攻略の順番や難易度はこちらの記事にまとめています。
他の狂乱キャラを今から攻略していこうという人は攻略していく順番なども気になると思いますので、僕が無課金の編成で狂乱キャラのコンプリートまで進めた順番なんかも参考にしてみてください。
キャラの詳細なステータス値については、にゃんこ大戦争データベース(DB)というサイトや、にゃんこ大戦争のwiki(避難所の方)などが参考になると思います。
コメント
育成経験値が高すぎる…(´;ω;`)
にゃんこさんコメントありがとうございます。
確かに狂乱キャラのレベル上げはかなり経験値が必要で大変なんですよね。
レジェンドストーリーとかを進めたり周回するか、やはりゲリラ経験値系のステージを周回するのが一番効率がいいと思います。